日々ブログ

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています

プログラミングのお話

【プログラミングのお話】GMO FXで為替価格を取得する(python)

最近知ったのですが、GMOがFXの価格取得APIを公開していたので早速使ってみました。 OWANDA JAPANがAPIでは先行 余談になりますが、今まではOWANDA 証券というアメリカのFX会社がAPIを公開してたんですが、月間で10万円くらい取引していないと使えなかったり…

【プログラミングのお話】 ReactElectronboilerplateを使ってexeアプリを作ってみる

デスクトップアプリケーションを作る必要があったので、そのときの開発環境構築メモです。 boilerplateをつかってみたのですが、reactを使ってexe化するまで、10分とかからず非常に便利でしたので、その内容をまとめておこうかと思います。 boilerplate とは…

【プログラミング】webpackが開発終了と聞いたので後釜探し

Node.jsがDenoに変わったりと最近、web界隈を支えてきたコア技術の入れ替わりが多い気がしますね。 一部界隈で、OSSの時代は終わったみたいな声がささやかれてますがその影響だったりするんだろうか。 もともと、OSSって自身のスキルを示すために開発してい…

【プログラミング】SSO(シングルサインオン)について改めて考えてみた

webサービスを開発していると一度は聞くことになる「シングルサインオン(SSO)」ですけど、もてはやされてる割には導入するメリット薄くないかな?と思ってます。 これを導入するためにわざわざ大金をかけるなんてどうなんだろうというのが正直なところなの…

【プログラミング】Node.jsでのプロセス管理はps-treeが便利

nodejsを使っていてプロセス管理が必要になったので、その際の備忘録を書いておきたいと思います。 残念ながら、ブラウザからプロセス管理はセキュリティの制約上できませんが、できると色々まずい気もしますし。 必要になった経緯 インストール方法 使い方 …

【プログラミング】ラズパイを持て余していたので、工作キットで遊んでみました

みなさんラズベリーパイを使いこなしていますか。 自分はめちゃくちゃ持て余しています。 コロナ禍などの需要で高騰しているんですが、 自分は完全に腐らせていたので、供養を込めて教育用キットを購入して遊んでみました。 本当は、コロナの自宅引きこもり…

【プログラミング】Sassの入門ツールとしてpreprosが使いやすかった

HTML/CSSとは 複数の画面を作るにはsassが必須 画面部品ごとに適用できるとよい インストール方法 公式サイトからダウンロード 言われるがままインストール さっそく使ってみる ローカルサーバーを自動で立ち上げてくれる 面倒な設定を気にしなくて良いのが…

【プログラミングのお話】ag-gridで編集可能な表を簡単に作成する

reactで遊んでいるうちにエクセルみたいな値を編集できる表を作りたいなと思い、 ライブラリを探しているうちにいい感じのライブラリを見つけたので紹介します。 表を実現するライブラリはたくさんあるのですが、いくつか触ったうちで一番使いか易くかつ高機…

【プログラミング】reactで作成したアプリを最速でAWSでweb上に公開する方法

reactでのアプリ開発環境 アプリをビルドする コマンドが通るとbuildフォルダ何にプログラムが出来上がる アプリをAWSに展開する S3はストレージサービス S3でバケットを作成する パブリックブロックをオフに設定する アクセス許可でファイルにアクセスでき…

【プログラミング】VueをつかったあとReactを勉強した際のメモ

最近、Reactを使用するプロジェクトに携わることがあり、少々勉強する必要があったので、 その内容をメモしていこうと思います。 普段はVueを使用することが多く、ちょっとした違和感だったり、なぜこんな記述になっているのか個人的につまずいたところをピ…

【プログラミング】virtualboxがカーネルパニックを起こして焦った

久々にプログラミングについての話題ですね。 virtual boxを用いてLinux環境をよく作成しているのですが、カーネルパニックにあったので、その備忘録を書いていきたいと思います。 カーネルパニックが起きた こんな感じでカーネルパニックしました。 これが…

【プログラミング】docker desktopの有償回避方法とその代替案

docker desktopが有料化されましたね〜。 docker 使いの方にとっては、影響が大きいんじゃないでしょうか。 今回は、有料化による影響内容とその代替案について記述したいと思います。 そもそもDocker Desktopとは 有料化の範囲 代替案の前に前提条件の確認 …

【プログラミング】boto3を使ってDynamoDBの一覧を取得してAWSアカウント間で複製する方法

仕事でboto3を使用して、DynamoDBの一覧を取得する機会があったので、個人的なメモ。 boto3とは boto3は、python経由でAWSのリソースを操作するためのライブラリです。 アクセスキーを発行して、それを実行時に埋め込んでやることで、セキュリティがガチガチ…

【プログラミング】anaconda の有償回避方法と代替案

久しぶりの投稿です。 連続投稿を辞めてからの体たらくっぷりは自分でも驚きます。 とはいえ何もしていなかったわけでもないのですが。 そのあたりは時期を改めていつか記事にできればな~と。 今回は、anaconda が有償化されてから久しいので、自分の理解を…

ユースケースって色んな意図で使われていて非常に解りづらい

システム開発でユースケースって言葉が色んな意味で使われているので、 自分用に使い分けをまとめておきたいと思います。 ユースケース ユースケースはシステム開発で、作成される開発資料のことですね。 ユーザーと開発するシステムの振る舞いを文章で簡潔…

CentOSプロジェクトが知らぬ間に終了していた

CentOS開発が知らぬ間に終了していました。 LinuxのディストリビューションOSとしては、かなりの人気を誇っていたはずなのですが、開発を終了したそうです。 そういえば、5年くらい前に開発プロジェクトの統制が取れなくなったという噂を聞いたのですが、 そ…

windows の内部処理が見られるsysinternalsを使ってみた

windowsの内部処理を見られるsysinternalsを使ってみました。 これ使って知りましたけど、windowsでもlinuxと同じ用にプロセス一覧とかを詳細に見ることができるんですね。 今まで、タスクマネージャーくらいしか見たことがなかったので正直感動しました。 w…

【プログラミング】技術ドキュメントを作成するsphinx を使ってみた感想

技術ドキュメントを作成する際に、よく使われているsphinxを使ってみました。 使い方解説!までできればよかったのですが、 なかなかできることが多く、うまいことまとまりませんでした。 今回は、ある程度使ってみた感想を記載したいと思います。 sphinxと…

【プログラミング】plant UMLのシーケンス図の書き方

過去に、plantumlを使ったユースケースの書き方を記載しました。 今回は、シーケンス図について記載してみたいと思います。 シーケンス図は処理の流れの概要を表す Plantumlでの記載方法 条件分岐が多いと読みにくい xinformation.hatenadiary.com シーケン…

AESってもはや安全じゃないんですね

最近ふとipadの設定を見ていたら「あなたの接続は安全ではありません」なる文言が。家のwi-fiに繋いでるしそんなことないやろ!AESやし!とか思って気になって調べてみると、脆弱性が発見されてたんですね。 しかも、4年も前に。 大学のときに無線LANはAESに…

【プログラミング】手早くデータを可視化・共有できるstreamlitの使い方

pythonでデータの可視化というとplotlyやらjupyter notebookを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、 streamlitを使ってみるととてもいい感じでした。 こんな感じのデータ可視化webアプリケーションが数十行で作成できます。 データのフィルタリングや再描…

ポートスキャンのコマンドまとめ

ポートスキャンを実施するに当たって、困ったことがあったのでその内容をまとめたいと思います。 主に自分用なので、説明足らずなところは徐々に埋めていきたいと思います。 ポートとは ポートスキャンの役割 NMAPのインストール方法 ポートスキャンの実行 …

【プログラミング】ラズベリーパイのLチカがWayInTop だとめちゃくちゃ楽だった

巣ごもりの準備として、 電子回路の入門キットを購入したんですが、 めちゃくちゃ便利になっていますね。 数年前は、自分でLED買ったり、抵抗買ったりブレッドボード揃えたりとLチカしたいだけなのにめちゃくちゃ大変だったんですがね Lチカって? WayInTopキ…

【プログラミング】ラズベリーパイのRaspbianイメージを焼いたあとにやること

久しぶりのラズベリーパイネタです。 chrome OS入れたりFirefox 入れたりした記事は書いていながら、 ラズベリーパイにイメージを焼いたり、その後の初期設定方法については書いていなかったと気づいたので、 今更ながら投稿しようかと。 イメージの書き込み…

設計書あるある

アプリなりシステムなんかを作っていると、 設計書を書くことが多いと思うのですが、 結構書くの難しいですよね〜。 人の設計書を見てても、自分で書いたりしていても思うのですが、中々難しいです。 自分に対する戒めも含めて設計書あるあるを書いていこう…

GPLライセンスに関する誤解

GPLライセンスについて改めて勉強し直したのでそのメモを記載したいと思います。 OSSライセンスを正しく理解してリスク管理するのは、改めて重要ですね。 製品に使えないわけではない 製品に使うと特許権の放棄だったり、製品ソースコードの開示する必要があ…

知識欲が高い人にはエンジニアは天職だと思う

ほんわかしていた話題が続いていたので、 エンジニアっぽいこと言ってみたい。 自分がシステムエンジニアを選んだ理由を書いてみたいと思います。 学んでも学んでも分からないことだらけ もともとは電気系の学部 プログラミングは手先の器用さが要らないのが…

アプリ・サービスのリリースまでの開発費をまとめてみた

みんな大好きお金の話です。 アプリ開発をしていると、このソフトウェアサービスって作るとどれくらいかかるんだろう?って疑問に思うことが多いので、 自分なりに調べた結果をまとめてみました。 補足:ソフトウェアにおける開発費の考え方 パズドラ(開発…

新卒でAWSを使ってwebアプリ開発することになったときにやったこと(後編)

前回、AWSを使ってなんとかwebアプリケーションを作り始めたところまで記載しました。 割とめでたくまとまったのですが、 今回はなかなかまとまらずかなり苦労しました。 結果日にちが空いてしまったわけですが。 今回の教訓は一言で言えば、馬は馬方といっ…

システムエンジニアからしても教育用パソコンは高い

ノートパソコンの記事を見てて思ったのですが、子供用のパソコンって意外と高くないですかね。 というより、自分より良いノートパソコン持ってて羨ましい。 自分もシステムエンジニアの端くれなんですけどね。 教育用ならラズパイとかもっと安価な1~2万くら…