日々ブログ

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています

【暮らし】 ネスタリゾート神戸は花火とイルミが見れて一日中楽しめる場所でした

ネスタリゾート神戸に行ってきました。
この時期は、連日花火をやっているということで、前回に引き続き花火目当てに突撃しました。
最近、一気に行楽ブームが到来し、ブログのトピックもそちらが最近多いですが、 旅の思い出を綴るという自分に取って新たなブログという意味では真っ当な使い方だな~と思ったり。

ネスタリゾート神戸

ネスタリゾート神戸は、神戸の山あいにあるリゾート施設ですね。 自然とリゾートの融合というような感じの施設です。
前身は、「グリーンピア三木」というリゾートホテルだったのですが、経営状況の悪化からネスタリゾート神戸に生まれ変わったんだとか。
運営会社は、USJを再建したことで有名な株式会社「刀」ですね。
その甲斐もあってか、CMだったり他の施設には無いアスレチックが多いです。
スカイ・イーグルが特に有名なんじゃないかな~。

ネットの口コミはマチマチ

私が行ったあとに知ったのですが、ネットの口コミを見た感じでは、ネスタリゾート神戸を楽しめた!という人と最悪!という人で大きく分かれるようです。 最悪!と感じた人の理由ですが、調べた感じ下記のような感じでした。

  • 施設の利用料金が高い
  • 施設の待ち時間が長い
  • 雨の日はやることが無い

私も一部同じ印象を受けましたね~。
園内を歩いている人は正直言ってまばらなくらいなんですけど、 施設のキャパシティが足りてないのか待ち時間が240分とかが普通に起きてました。
のんびり昼くらいに着けばいいだろう~くらいに思っていると目当ての施設を利用できないということも。
これに、施設利用料金が大人3800円小人3080円と遊園地くらいの値段が普通にするので、満足できない方が多いようです。
なので休日を避けて平日に休みを取って家族全員で行くのが良いらしいですよ~。
休日にしか行けない場合は、自由に遊べる広場みたいなのもあるので、バドミントンなどの遊具を保険に持っていくのが良いかもしれません。
あとは、宿泊施設として利用して朝から整理券を取りに行くしか無いようですね~。
自分の場合は、施設利用は空いているものがあればくらいのユルイ感じで、夜の花火やイルミネーションが目的だったので特に不満はなく大満足でした。

nesta.co.jp

アクセス

ネスタリゾート神戸へは、車かバスがおすすめです。
車の場合は、高速を使って三ノ宮から1時間かかるかどうかの距離ですね~。
バスの場合は、三ノ宮から直通バスが出ているので、そちらがおすすめです。
私はバスを利用して行きました。

神姫バスの乗り場

神姫バスの乗り場案内は、出発の10分前からでそれまでは何番乗り場にいいのかも表示されません。

案内はあまり多いとはいえないので、時間に余裕を持って利用するのが良いかもしれません。
加えて、料金は降りるときに支払うので間違いなきよう。
自分が利用したときは、何人か先に料金を入れてしまっていて、ややこしいことになってましたのでご注意くださいな。

ネスタリゾート神戸に到着

ネスタリゾート神戸に到着しました。
第一印象は、「広い!」。
下の写真のような施設が5・6棟あってまさにリゾート施設という感じです。
神戸市にこんな大きなものがあるというだけで驚きです。
敷地面積が230平方メートルと甲子園球場60個分の施設があるので圧巻です。
徒歩で移動するとそれだけで一日が終わってしまうので、車か園内バスがおすすめですね。
施設自体にたくさん駐車場があるので、私が行ったときは車を停めれなくて困るといったことはありませんでした。

園内バスは写真のように2階建てのバスでリゾート感満載でした。

昼間は園内を散策

お目当ての花火は夜からなので、それまで園内をパートナーと周りましたが、色々な施設があって楽しかったです。
ネットの口コミのとおり、人気の施設は待ち時間が240分くらいあって利用できませんでしたが、空いている施設もあり、十分楽しめました

動物たちとの触れ合い

施設利用券があれば利用できる施設には、動物たちとのふれあいコーナーがありました。
うさぎさんやら羊さんたちとおとなしい動物が多かったので、子どもたちも安心して楽しめる空間でした。

羊さんたちが仲良く楽しそうです。

うさぎさんもものすごいおとなしいです。
一方で、人懐っこい側面もあり、エサをあげたり手を差し伸べたりするだけで、 近寄って来ますよ~。

ポニーもいます。
体重制限はありますが、お子さんであれば上に乗って写真を撮ることもできますよ~。

テニスをプレイ

写真を撮り忘れてしまいましたが、テニスコートが10面ほどあり、時間があったので利用しました。
パートナーとテニスをするのは、初めてでしたが、やってみるとなかなか楽しかったですよ~。
テニスコートって、ガチ勢が多い印象でためらっていたのですが、初心者の方も多く、周りの目を余り気にせず楽しめました!

パフォーマンスからの花火

待ちに待った花火です。
場所は中央の広場で、ステージのパフォーマンスに合わせて花火が始まりました。
私は、花火を撮影するためにステージからは距離のあるところに陣取っていたので、パフォーマンスはよく見えませんでしたが、なかなか盛り上がっていましたよ~。

打ち上げの時間は5分間程度でしたが、規模はめちゃくちゃすごかったです。
山あいのなので、広さや高さには制限がありましたが、ステージからも花火が出たりと 演出が素晴らしかったです。
写真はたくさん撮ったのですが、うまく撮れたのはこれぐらいかな~。

レジェンドスポーツヒーローズ

花火のあとはレジェンドスポーツヒーローズを楽しみました。
屋内にいながらスポーツを体験できる施設で、野球・サッカーから始まり、乗馬やアーチェリーも体験できる施設でした。
残念ながら、利用時間の制限があって、私はボーリングと乗馬しかできませんでしたが、十分楽しかったです。
子供も大人も楽しめる良い施設でした。

nesta.co.jp

最後にイルミネーション

ネスタリゾート神戸の最後にイルミネーションに参加しました。
敷地の広さもあって、規模も大きくて楽しめましたよ~。

イルミネーションのトンネルです。
結構長くて、50mぐらいあったかな~。

トンネルを抜けた先は、LEDで埋め尽くされた空間が広がってました。
写真だとわかりにくいかもしれませんが、端まで200mくらいあってものすごく広いです。

傍らにはハートのシンボルもありました。
カップルには、人気が出そうなスポットですね。

最後は、プロジェクションマッピングを使ったイルミネーションでした。
四季をテーマにしていて、眺めているだけでいつの間にか時間がすぎる感じです。
写真は秋の情景の一枚で、一面が赤くなるくらい照らされていましたよ~。

感想

こども向けの施設が多い印象ですが、施設を選べば大人でも十分に楽しめる場所でしたよ~。
イルミネーションも花火も同時に楽しめる場所は関西では他には無いんじゃないかな~と思います。

【暮らし】みなと花火に行ってきました

記事の旬というものには目をくれてやらず、 今更ながらみなと花火に行ってきたときのことについて記事にしたいと思います。
行楽系のブログとしては失格なのでしょうが、楽しかったので一筆を取りたいな~と。

みなと花火

神戸三ノ宮で行われている花火大会です。
コロナ禍の影響でここ3年くらいは中止になっていましたが、 今年は、季節を外した秋に!しかも5日間に分けての開催となりました。
それでも交通規制が行われたりと結構な混雑でした。

minatohanabi.jp

アクセス

アクセスは、間近で見たいかとにかく見れればよいのかどうかで大きく分かれます。

間近でみたいならハーバーランド

私はあとから知ったのですが、この花火は音楽に合わせて放たれるようで、音楽とともに楽しみたいという方は、ハーバーランドに向かうのが良いと思います。
といっても、かなり混雑するのが予想されるのでその覚悟は必要ですが。

Google マップ

とにかく見れればいいという場合は三ノ宮ならどこでも

とにかく見れればいいという方は、三ノ宮であればどこでも見れると思います。
ハーバーランドで打ち上がるので、建物にさえ隠れなければ見えるかと。

ポートアイランド北公園に陣取り

私はポートアイランド北公園に陣取りました。
ハーバーランド全体を視野に収めながら花火を見れるというパートナーの助言もあってなのですが、結果的に大正解でした。

昼間の情景ですが、神戸のモザイクやオリエンタルホテルを一枚の画像に収められます。

2時間前くらいに到着したのですが、すでにカメラマンの方がいらっしゃいました。
めちゃくちゃ早い!。

カメラはバルブ撮影に設定

花火撮影用にカメラの設定をバルブ撮影に変更しました。
シャッターのボタンを押しているの情景をずっと画像におさめる撮影設定ですね。
これにより、打ち上げてから一瞬で消えてしまう花火を一枚の画像に納めることができます。

三脚は必須

花火の撮影の際に必須なのが三脚です。
バルブ撮影は、シャッターを押している間の映像をすべて重ね合わせて一枚になるので、手ブレがすこしでも入ると画像が崩れちゃうんですよね。
右側がバルブ撮影+手ブレの結果です。
全く何がなんだかわからなくなるので、三脚は準備するようにしましょう。


写真を撮るのが楽しい

花火の撮影は今回が初めてだったのですが、一瞬の情景を画像に収めるのは楽しかったです。
撮影結果を見ながら適宜修正しながら次の一発に合わせてまたタイミングを取り直すのが楽しいです。
お気に入りの一枚がこれ!
観覧車とオリエンタルホテルとハーバーランド一式が収まりました。

肉眼で見るのとはまた違う感激。
上空の火輪に注意が行って、地上付近ってなかなか記憶に残らないですもんね。
そうしたいつもは注目しない部分が写真に撮ることで彩りになると思いながら撮ると楽しい。

とくに、写真の知識や技術はなくても、こんな写真が取れるなんて。
キャノンのカメラすごい。
写真はスマホで十分という方も、夜景だったり花火の撮影は難しいので、一眼レフを持ってて良かったと思います。

【暮らし】すみっコぐらしを探したり、魑魅魍魎に探されたりする映画村に行ってきました

お久しぶりの行楽についての話題です。
パートナーといろんなところに行っているのですが、 「どうしてブログに書かないの?」と問われ、「逆に書いていいの?」といったやり取りをしつつどうやら書いて良いようなので、これからぼちぼちこうした話題も上げていこうかと思います。
若干タイトルがカオスですが、それくらい映画村はイベントがもりだくさんで楽しかったんだよ~とイメージを持っていただければありがたいです。

映画村へのアクセス

映画村へは、電車か車がおすすめです。
電車の場合、最寄り駅は嵐電の「太秦広隆寺」かJRの「花園」を利用するのがよいです。
車の場合は、近くの駐車場を利用することになります。
私が利用したときは、比較的空いていたので安心して車で利用できると思います。
周辺には、公式の駐車場よりも料金の安いコインパーキングもあるので、少しでも節約したい方はそちらを利用しましょう。
私は、近くのコインパーキングを利用しましたよ~。

公式サイトより拝借しました。 太秦広隆寺からは5分ほどですね。
街中に突如現れるのが印象的でした。

すみっコぐらしのイベントが開催

私が訪れたときは、すみっコぐらしのイベントも同時開催してました。
映画村内にすみっコがたちが隠れていて、見つけ出してクイズに答えると景品がもらえるというイベントです。
加えて、限定のグッズショップだったりコラボメニューも登場しているので、全部楽しんで来ちゃいました。 2023年の1月15日の期間限定イベントですので、お早めに

さっそくコラボメニューを堪能

入場するやいなやさっそくコラボメニューを堪能しました。
個人的に推しているざっそうのクレープがありました!
ざっそうが夢見るブーケになれて嬉しそうですね。
こういうキャラクターの意思というか想いが反映されるのがすみっコの魅力の一つなのかなとも思ったり。
クリームがたくさん入っていて美味しくいただきました。

コラボイベントはすみっコたちを探してクイズに答える

今回のコラボイベントは、すみっコたちを見つけて見つけたキャラクターにちなんだクイズに答えるという形式でした。

LINEに入力して答える形式だったのが新鮮で、待ち時間など気にせずに楽しめました。
かくれんぼなので写真をあげてしまうとそれがネタバレにつながるのでここでは上げられませんが、歴史情緒溢れる街並みにすみっコたちが上手に溶け込んでいてめちゃくちゃ写真映えしました。
イベントが終わったら、写真を上げていこうと思います。
一方で、すみっコたちを探し出すのが難しく、どこにいるんだろうかと映画村内を2周くらいしてようやく見つけることができました。
時間にして2時間くらいだったかな~。
なので、他のイベントも楽しみたいという方は時間に余裕を持って入場された方が良いように思います。

こんなトラブルも

クイズとは関係なく、にせつむりさんが負傷してしまっていて職員さんに運ばれていました。
どこか哀愁のただよう表情でした。
触れられる位置においてあるものなのでこういうこともあるようです。
治っていることを祈るばかりですね~。

ランチはミックスフライ定食

クレープ食べてたやんとツッコミが入りそうですが、 ミックスフライ定食もいただきました。
えびふらいのしっぽととんかつとあじふらいのしっぽのコラボ定食です。
それぞれ残されることがないか見張るようにキャラ絵が置かれていますので、しっかりと残さず食べましょう。

縁日ゲーム

縁日ゲームはかなりの盛況で参加するためには整理券が必要でした。
12時くらいに整理券を受け取って、実際にプレイできたのは15時ごろでした。
整理券はなくさないように気をつけましょう💦。
サイコロを投げるゲームとボールを転がしてゴールまでたどりつかせるバランスゲームの2つがあって、それぞれ5回までプレイできるようです。
私はそれぞれ1回ずつプレイしました。 ここでもらえるトートバッグはバランスゲームを最後までクリアしないともらえないので、頑張りましょう!。 自分は1回目でなんとか取れましたが、結構操作が難しかったです。

グッズは品切れ続出

さすがのすみっコぐらしのコラボグッズということで、売り切れ続出のようです。
私は、パートナーの機転によって、とかげのぬいぐるみ付き入場券を手に入れていたので、手に入れられましたが、せっかく行っても売り切れという人が多いようです。 パートナーありがたや~。 2022年10月30日時点でグッズが売り切れ中だそうな。
入荷は頻繁にされているようなので気長に待ちましょう。

https://www.toei-eigamura.com/news/detail/365www.toei-eigamura.com

夜の散策が楽しい魑魅魍魎の映画村

今回訪れた2つめの目的でもある魑魅魍魎の映画村に参加してきました。
いわゆる、謎解き系のイベントで夜の映画村を散策しながら出題される問題に答えていこう!というイベントです。

時代で謎解きはスタート

映画村!ということもあってか、謎解きのストーリーも演劇によって進みます。
時代劇ならでは前口上と謎解への導入は新鮮でした。
謎の難易度はずぶの素人である私には丁度良いくらいでした。
時間が経過するとヒントも登場するので謎解きが苦手な方でも楽しめると思います。

昼間とは違った魅力

夜の映画村は、昼間の様子と変わっていて、

夜のエヴァは赤く光ってました。
昼間のノーマルカラーはおとなしい感じでしたが、 赤く光ると今にも動き出しそうでかっこいい。

魅力的な妖怪たち

役者さんが妖怪たちに扮しているのでしょうか。
それぞれの役に応じたポーズを取ってくれるので、楽しい写真がたくさん撮れます。
写真は般若のお二人♫
公式サイトにも登場されている方ですね。
映画村の街並みともマッチしていて写真を取るだけでめちゃくちゃ楽しいです

街を闊歩する妖怪さん。
写真では伝わりにくいけど、表情だったり仕草も本格的でめちゃくちゃいい感じです。
一昔前だと、鬼滅コラボとかしたらすごかったんだろうな~とか思ったり。

最後に感想

ブログの作成に時間をかけすぎてしまって投稿が遅くなり、魑魅魍魎のイベントは投稿時点では終わってしまっていそうですが、とても楽しいイベントでした。
素敵なイベントをありがとうございました。
次回同じようなイベントがあったらもう一度参加してみたいな~。
謎解き楽しいし。

【プログラミング】docker desktopの有償回避方法とその代替案

docker desktopが有料化されましたね〜。
docker 使いの方にとっては、影響が大きいんじゃないでしょうか。
今回は、有料化による影響内容とその代替案について記述したいと思います。

そもそもDocker Desktopとは

まずは、主題であるDocker Desktopについてですね。
こちらについて公式的な説明があります。

Docker Desktop enables developers to locally build, share, and run containerized applications and microservices.
Docker Desktop includes Docker Engine, Docker CLI client, Docker Build/BuildKit, Docker Compose, Docker Content Trust, Kubernetes, Docker Scan, and Credential Helper. 
Docker Desktop is for Mac and Windows and includes the Docker Dashboard for working with local and remote container images, Dev Environments and more new features are being delivered every month such as Volume Management.

端的に言うと、Docker Desktop はMacWindows向けに開発されたDockerを備えた開発環境ですね。
開発のための管理ダッシュボードだったり、開発環境を提供する便利なサービスもあるので、お世話になった方も多いのでは無いでしょうか。

有料化の範囲

早速、本題の有料化の範囲を見ていきます。 例によって原文を確認します。 有料化に関して色々な解説記事が出ていますが、記事作成者の解釈が含まれてしまうので、誤った情報が含まれていたり、解釈が誤っていたりするので、こういう時は原文です。

Our Docker Subscription Service Agreement includes a change to the terms for Docker Desktop
It remains free for small businesses (fewer than 250 employees AND less than $10 million in annual revenue), personal use, education, and non-commercial open source projects.
It requires a paid subscription (Pro, Team or Business), for as little as $5 per user per month, for professional use in larger businesses.
The effective date of these terms is August 31, 2021. There is a grace period until January 31, 2022 for those that will require a paid subscription to use Docker Desktop.
The Docker Pro, Docker Team, and Docker Business subscriptions now include commercial use of Docker Desktop.
Check out our FAQ for more information. Or read our latest blog.

要点ごとに箇条書きで記述すると以下でしょうか。

  1. 小規模のビジネス(従業員数250人以下かつ年間収益が100万ドル以下)、個人利用、教育目的および非商用のOSS開発のいずれかの場合は無償で使用してもよい
  2. 上記よりも大きなビジネスやプロ版の利用をしたい場合は、利用者一人ごとに毎月5ドル以上のサブスクリプション契約が必要
  3. 上記の内容は2021年8月31日から有効で、2022年1月31日まで移行猶予期間を設ける。
  4. Docker Pro、 Docker Teamおよび Docker BUsinessはDocker Desktopの商用利用権を含んでいる

以上ですかね。 円安の今だと従業員数250人以下かどうかがライセンス費用が必要かどうかの分け目なような気がします。
ただ、グループ企業の場合はどうするのかとかそういった解釈が明確では無いので、親会社がいるソフトウェア開発の会社は支払いが必要になるかもしれないのでご注意を。

代替案の前に前提条件の確認

代替案を根拠づけるためにもライセンスの状況を整理したいと思います。

要点1:docker Desktopは便利ツールを組み合わせただけである

冒頭に述べた公式の見解を改めて確認するとdocker Desktopは複数のツールを組み合わせたものです。具体的には、Docker Engine, Docker CLI client、 Docker Build/BuildKit、 Docker Compose、 Docker Content Trust、 Kubernetes、 Docker Scan、そして Credential Helperですね。これらを良い感じに組み合わせて使いやすく整えたものが、docker Desktopなわけです。

Docker Desktop includes Docker Engine, Docker CLI client, Docker Build/BuildKit, Docker Compose, Docker Content Trust, Kubernetes, Docker Scan, and Credential Helper. 
要点2:docker Engine自体が有料化されたわけではない

有料化に関するよくある誤解ポイントの一つですが、docker自体が有料化されたわけではありません。
dockerコンテナを管理・開発するための開発ツールが有料化されただけなので、docker使ってるからお金を払う必要はないわけです。
linux上で誰かが作ったdocker コンテナを利用している場合は、有料化の対象にはならないわけですね。

要点3:本来DockerはwindowsMac上では動作しない

上の2つの要点は、有償を回避するための要点でしたが、3つめは注意点です。回避したと思ったけど実は回避できなかったという羽目にならないようにするために知っておいてほしいことですね〜。 本題に戻ると、Dockerは本来Linux上でしか動作しません。詳細な仕組みの解説は長くなるので控えますが、Dockerはコンテナ技術を使いやすくしているだけで、コンテナ技術はLinuxに搭載されている機能です。Linux上で確保されているコンテナ用のシステム領域についてがあるのですが、セキュリティとか権限の管理が厳密に管理されて使いづらいので、Dockerはユーザーが使いやすいような仕組みを設けてくれているというようにイメージいただけると良いかと思います。

でも、windowsMacでDockerを使えているけど?と思われる方が多いかもしれませんが、これはDocker Desktopが仮想技術を用いて、WindowsMacの内部でLinuxを動かしてくれているんですね〜。 Docker をそのままwindowsにインストールするといったことは事実上難しいということが大事な要点となります。

有償回避方法

以上を踏まえて、Docker Desktopを無料で使うためには以下に気をつけましょう。
以下のことを守っていると大きなビジネスでは使えないので、Docker Desktopの代替案を利用するのがおすすめです。

  • 従業員数250人以下かつ年間収益が100万ドル以下の組織で利用する
  • 教育目的として利用する
  • 非商用のOSSの開発に利用する

代替案1 仮想マシン上でDockerコンテナを構築する

一つ目は、仮想マシン上でDockerを構築していまいましょう。
要点3で述べたとおり、仮想マシン部分を自作で構築してしまって、Docker Desktopの役割を自分で構築してやろうという発想です。
これならば、Docker Desktopとは管毛ない利用できます。個人的なおすすめはVirtualboxを用いてUbuntuを用いることでしょうか。
仮想環境の構築方法については下記の記事を参照いただければ嬉しいです。

xinformation.hatenadiary.com

代替案2 対抗馬であるRancher Desktopを使用する

次は、Rancher Desktopを使う方法です。
Rancher Desktop はいわばdocker Desktop の対抗馬ですね~。
Docker Desktop と同じくコンテナを管理するためのツールです。
弱点といえば使用例が少なく、使い方の情報を入手しづらいことでしょうか。
加えて、導入時にコマンドを打ち込む必要があるので少々面倒ですね~。
とはいえ、Docker Desktopが有償化された今、Rancher Desktopが有名になる可能性が高いので今のうちに移行するのも良いと思います。

rancherdesktop.io

代替案3 WSL上でDockerコンテナを構築する

Windows限定の方法ではありますが、WindowsのWSL(Windows Subsystem for Linux)上でコンテナを構築する方法です。
代替案1とは違い、windowsの標準機能で実現する方法ですね。
WSLは、Windows上で、Linuxを動かすための仕組みで、Appstoreからインストールすることで利用可能となります。
利用できるdockerのコンテナ数に制限はありますが、手軽さで言えば、この方法が一番おすすめです。
またECSなどを使用すれば、dockerと似たようにコンテナの設定を予め作成して、自動でコンテナを生成するマシンとかも作れます。
用途は、若干限られますが、そうしたサービスを使用するのもありです。

WSLとvirtualboxの併用はできない

私も記事を作成していて知ったのですが、WSLとvirtual boxは併用できないようです。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
なので、代替案1か2のどちらかを選択する必要がありそうですね。
個人的には、仮想環境の方が便利なので代替案1がおすすめです。

xinformation.hatenadiary.com

代替案4 クラウドサービスを利用する

少々お金はかかりますが、AWSのEC2上で実現する方法です。
vscode で接続すれば、ローカル上で構築したのと同じ利便性を維持できます。
作成方法のコツをつかむのが大変ですが、一度慣れてしまえば取り回しが効きやすくておすすめです。
ローカルマシン以上のリソースがすぐに構築できたり、要らなくなったらすぐに廃棄できるので管理も楽です。
若干、内容から外れますが、コンテナを使用するとコンテナ自体にマルウェアが入っていたりするので、クラウド上に構築してしまえばそういったリスクからも解放されます。
そういった面でも、クラウド上で構築する価値はあると思います。

代替案5 開発マシンをLinuxにする

Dockerについて何も悩みたくない場合は、WindowsMacを切り捨ててLinuxに乗り換えることでしょうか。
昨今、OSSの商用利用化が活発で今回もその煽りの一つなわけですが、OSSというかOSS開発者の特徴として「営利団体によるOSSの利益独占を嫌う」という特徴があります。
簡単に言えば、特定の会社のために汗水垂らしてOSSを開発しているわけでは無いんだ!という精神が根強いわけですね。
そうなると、windowsMacは名だたる企業が開発しているのでやり玉にあげられることが多いわけです。
Linuxは20年以上オープンソースですし、商用利用を嫌うライセンス(GPL)されていますから余程のことが無い限り、有料化しないでしょう。

最終案 コンテナを使わない

元も子も無いですが、コンテナを使わなければ、関係なくなります。
Dockerファイルを読み解けばほとんどのコンテナは自作できるので、その利便性さえ諦められないか検討するのも一案です。
こういう便利ツールに頼ると、プログラミングの知識がつかなくて応用力に乏しくなったりしますからね~。
プログラミングを勉強したいという方は、自分の使っているコンテナの内容を自力で再現するだけでかなり仕組みに詳しくなるはず。

chuwi のノートパソコン-Gemibook Pro-を買った(Windows11入門機におすすめ)

ささやかにおすすめしてきたchuwi製品でしたが、ようやく自分も購入に踏み切りました。
もともと使っていたノートパソコンが使えなくなったり、持ち運んで使いたいという用途があったので、買い換えました。
デスクトップパソコンもあるので、不要では?と思いつつやっぱりノートパソコンのいいところもあるので、満足な買い物です。

windows11のパソコンが欲しかった

自分が使っているデスクトップパソコンがwindows11に対応予定が無く、 古いパソコンを使っているんだなと痛感させられました。
windows11に対応しているか診断してくれるツールでもダメでしたし、 CPUの型番を見ても対応していなさそうでしたから、諦めるしか無いんでしょうね。

xinformation.hatenadiary.com

xinformation.hatenadiary.com

chuwi gemibookpro

というわけで、個人的に推しているメーカーであるCHUWIのGEMIBOOKPROを購入しました。
CHUWIなので、コスパがウリの製品ですね。
5万円台でメモリを8GB積んでいて、core i5積んでいて、6万円代なんて安すぎる。
中華製なので、カスタマイズサポートがおざなりだったり、スペック表に関係のないところの部品はケチられているでんしょうがね。
それでも、性能に関するところに関しては、カタログ通りなので、文句なしです。

今はamazonでは売り切れ

昨今、半導体供給が不安定ということもあって、amazonでは売り切れてましたね。
あるいは、何かしらのキャンペーンが打たれて急に人気になったかですが。
早めに手に入れて良かった~と今は安堵していたり。
この記事書いてるのは9月ですが、購入したのは3月というのは秘密です。
例のごとく、ブログ書こうかな~と思い続けて半年経ち、ネタの鮮度も落ちてしまいました。

https://www.amazon.co.jp/CHUWI-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3GemiBook-Pro-GemiLake-IPS%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/dp/B08SM6M73R/ref=sr_1_1_sspa?crid=2UJ3YHC0NZAJ9&keywords=gemibook+pro&qid=1664698460&qu=eyJxc2MiOiIzLjQ3IiwicXNhIjoiMi40NSIsInFzcCI6IjEuNzIifQ%3D%3D&s=computers&sprefix=gemobook%2Ccomputers%2C201&sr=1-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzNFY4UUpIUks5R0ROJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTA0NjUzMU4yT1hPSlRGT0NUMSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExWTgyODhZMVpEWEwzJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==


使い心地

話を戻して使い心地としては、最高です。
ノートパソコンなので、Webブラウジングや動画視聴といった軽い処理にしか使わないのですが、ストレス無く使用できています。
処理性能に関しては文句無しだと思います。

キーボードはかなり特殊

気になるのは、キーボードの配置くらいですかね。
日本語配列のキーボードではないんですよね。
なので、日本語入力とローマ字入力の切り替えが結構面倒だったりします。
デフォルト設定だと、shift+capslockで切り替えです。 これが曲者で、shiftを押しミスしていると、capslockがかかって大文字入力になったりと地味に不便です。 あと個人的には、テンキーは要らなかった。
キーボードを定位置から動かすとそれだけで打鍵速度が落ちるので、テンキーとか使わないんですよね。
エクセルのデータ入力とかをしたい場合は必要になるんでしょうがね~。
テンキーを削るだけで、サイズを小さくできたんだろうかとか考える。

HDMI×1、USB×3、TypeC×1、LANとSDカード

入出力は、HDMI×1、USB×3、TypeC×1、LANとSDカードです。 本体の左側にHDMIがあって、右側にLANの差込口があるのですが、 自分の使用場所は、右側にディスプレイ、左側にルーターがあるので、完全に逆なります。 なので、フル活用するとケーブルがクロスになる。 しょうがないので、自分は有線LANは使用せず無線LANを主として使うようにしています。

右側はこんな感じ。LANケーブルは右側ですね~。
ついでに、厚さは5cmくらいです。

こちらは左側~。
TypeCをノートパソコンにつないで何をするというのか。
こういうところで、時代に取り残されつつあるんじゃないかという感覚を覚えるこの頃。

持ち運びは微妙

商品コンセプト通り、持ち運びにはあまり適していないと思います。
まず、重たいし・大きいし。この時点で持ち運び用として購入するのはおすすめしません。
省スペースで使いたいとか、家庭内の部屋間でたまに移動させるくらいの使い方が良いように思います。
というより、中華製は部品の寿命を考えているのかどうかわからないので、持ち運び中の衝撃が原因で、壊れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤして持ち運ぶ気になれない。
このあたりは、各人の使いかたにもよると思うので、あくまで参考になれば嬉しいです。

月間1000アクセスに到達しました これまたありがとうございました

2022年9月20日めでたく、初めての月間1000アクセスに到達しました。
これもみなさんのおかげです。
いつも取るに足らない記事を読んでくださりありがとうございます。。。
このくだりは累計10000記事にやったところなのでほどほどにしておいて、 せっかくなので何か記事を残して置きたいなと思ったので、頑張ってネタを捻り出します。

xinformation.hatenadiary.com

9月は30歳上半期の総決算

偶然なんですが、この1ヶ月はマイレコードを更新するイベントが目白押しでした。
5年ぶりの体重70kg台に、累計10000アクセスと数字で表せる記録に大満足です。
上半期から色々と取り組んでいたのが報われつつあるのかな~と少し安堵しているところです。
今着手している仕事がロングランの仕事であまり達成感を感じにくいという状況でもあったので、 こうした達成感を得られるのはブログとか一人で継続できる趣味の特権ではと思いに耽ったりしています。

月間1000アクセスはどうやら節目らしい

調べてみると、月間1000アクセスはひとつの節目というか目標となるようですね。
「ブログ 月間1000pv」とかで調べると、たんまり出てきました。
一つの目標ではあるものの、あんまり稼げませんよ~というお話やら、 月間1000pvを達成する方法とかこれまたずらりと並んでいます。
ブログを始めた人の登竜門的なタイミングなんでしょうな~。 google アドセンスでの収益額とかも載っていますね~。
google アドセンスで収益とかもらうならそれ以外の広告が無くなるようにはてなブログのProに移行するのもありかな~と思いつつ、どちらの方が読者にとって便利なのかわからない現状は特に申請もしていないです。
お金を得るならこちらもしっかりとコストをかけないと読者に申し訳ないですからね~。

ちなみに自分の場合は

ちなみに自分は、一定数の記事を作成したあとは大概放置していただけで、1000pvに到達しました。
今月がたまたま良かっただけかもしれませんが、とくにコツなどは無く、必要な情報が書かれた記事を作成して首を長くして待っていれば、月間1000には行くのかな~と。
一応twitterもしていますが、twitterからの集客なんて微々たるもので、ほとんどが検索エンジンからのアクセスですからね。検索エンジンに登録してもらうためには、時間がかかるのは仕方ないですし。

これからもコツコツ長く続けられるといいな

これからもコツコツ長く続けられると良いですね~。
本業があるので、あまり多くの時間を費やすのは良くないんでしょうけど、自分にとっても息抜きになるようなコンテンツを作成できればいいかな~と。
そういった意味で、youtubeとか利用して動画コンテンツとかと絡めた記事とか作ってみたい。
今だと、プログラミング系の動画とかになるんだろうか。
ブログで得た収益を使って機材を購入して、youtubeに展開していく!みたいなサイクルが作れると面白そうだな~とか考えています。
それなりに大変だろうけど、両立しながら頑張っている人はたくさんいるので、自分も見倣って行きたい。
以上、とりとめのない記事でしたが、これからもよろしくお願いいたします。

5年ぶりに70kg台になりました

台風ですね~。
みなさん安全に過ごせたでしょうか。
テレビやらSNSを見ていると、結構な人が外に出ていたのでそのパッションたるや見倣うべきとも思いつつ、安全が大事なのと逆境に弱いので 自分は家に引きこもっていました。
JRは、計画運休がしばらくつづきそうですね。
線路の点検が必要だとか。夜中に作業するのも危ないですい致し方ないですね~。

体重が70kg台になりました

2週間くらい、80kg~81kgを往復していましたが、 ようやく70kg台になりました。
5年ぶりの快挙だったりします。
12日に頭打ちになって、そのあと79.6kgと2kg近く減量してます。

便秘が改善した

この日何があったかというと便秘が改善しました。
ダイエットを始めて食生活が整って来たんだけど、 その変化が原因でずっと便秘が続いてたんですよね。
それだけでは無いと信じたいんだけど、大きな身体の変化と考えるとこれなんだよね~。
さすがに、こんなに重いのかとも思いたくない。

調べてみるとごく自然なこと

このままだと汚いだけの記事になりそうだし、 さすがに減りすぎやろと思って調べてみました。
どうやら、ダイエットすると便秘になりやすいし、 便秘になると2kgくらい簡単に増加するそうです。
ダイエットすると、食生活が変わって食物繊維が不足するし、消化のための睡眠時間が不足しがちになることが原因だとか。
まさに自分のことですね。
食べる量は減らしたし、運動時間が増えた分睡眠時間を削ってしまっていたんですよね。

www.kenei-pharm.com

https://www.topryde.jp/post/%E4%BE%BF%E7%A7%98%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%BD%95%E3%82%AD%E3%83%AD%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9F

連休はめちゃくちゃ寝た

というわけで、連休はめちゃくちゃ寝ました。
月曜日に至っては、10時間を超えて寝てました。
きっと疲れが溜まっていたんだろうな。
疲れていると思考力も鈍るし、体調も悪くなるので睡眠時間の大切さを再度実感しました。

余談

まったく関係ないけど、「代」と「台」の使い分けがわからなくなってきた。年齢だと20「代」、体重は80kg「台」。
で調べてみたら、下記の記事にて優しく解説してくれてました。
年齢とか期間について言い表すときは「代」でそれ以外が「台」と考えて良いようです。

extraordinary.cloud