またまた楽天証券が改悪しましたね。
楽天銀行の金利引下げに加えて、楽天証券も改悪です。
今回は、楽天キャッシュというアメも用意されていますが、
ムチの部分が強いのと頻繁に改悪が続いているのが正直不安になりますね。
楽天証券のクレジット決済の還元率が低下
クレジットカードで決済すれば月5万円を限度に1%ポイント還元されていたんですが、
これが0.2%の還元率に変わります。
今まで、5万円を決済すれば500円分のポイントもらえていたわけですが、
たったの100円になるわけですね。
正直なところ家計にめちゃくちゃ痛手です。
前回の楽天銀行の金利の低下も合わせて考えると、来年はお金の節約を徹底しようと思います。
楽天証券のSPUの倍率も低下と条件が厳しくなった
楽天証券に関するSPUの条件もかなり厳しくなりました。
今までは毎月500円分の投資信託をポイント購入すれば1%もらえていたものが、
改定後は、3万円分の投資信託をポイント購入すれば0.5%でさらに3万円分の米国株式をポイント購入すれば0.5%になります。
もうややこし過ぎて、こんなの条件を理解するだけでしんどいです。
たかがポイント1%のためだけに6万円も投資する人ってどれくらいいるんでしょうかね。
楽天キャッシュ決済が開始し、クレジットと二刀流が可能に
一応とってつけたような改善点として、楽天キャッシュでの決済が可能となります。
これによってクレジットカードと合わせれば、月10万円分キャッシュレスで投資ができるわけですね。
キャッシュレス決済はしばらくの間1%還元を継続するようなので、クレジットカードで支払いしていたものをキャッシュレスに変更するという運用もありですね。
3月中にめぼしいものを買い込もう
こうなったら3月中にめぼしいものを買い込んで、
楽天との縁を少しずつ切っていった方が良さそうですね。
商品の価格を比較すると、メルカリの方が安く手に入れられますし、
今後もサービスが悪化する可能性もあるので、撤退準備をしておこうかなと。
品揃えもAmazonの方が豊富ですしね。
まとめ
こうも楽天の改悪が続くと、なんだか不安になりますよね。
楽天以外のサービスの利用も考えておこうかな。
楽天銀行の改悪もそうだけど、色んな楽天のサービスのお得感が他のサービスに負け始めている気がする。