ドラクエウォークの11章が解禁されるとともに、新武器として「はおうのオノ」が追加されました。
2周年武器シリーズが終わってからの第一弾目の武器ですので、今後の傾向を占う上でも、注目しておきたい武器ですね。
合わせて、バトルマスターが大きく強化されたのでその内容についても紹介したいと思います。
はおうのオノの性能と評価
はおうのオノは、バトルマスターの強化とともに登場した武器で、ギラ属性の全体攻撃と無属性の単体攻撃が使えるという特徴を持っています。
倍率はそれぞれ、330%と420%で昨今の武器の倍率から比べると可もなく不可もなくといったところでしょうか。
メタル系に強いメタル3連斬りでドラゴメタルを秒殺
はおうのオノは単体メタル系に21ダメージを出すことができます。
ドラゴメタルを1ターンで一人で退治できる武器は他にないので、ドラゴメタルを効率良く狩りたいという人にはうってつけの武器でしょう。
一方で、メタルキャンペーンなど、大量のメタルホイミを狩る必要がある場合は、ドラゴンのつえに軍配が上がります。 また、無属性の単体420%攻撃は他の武器に無い特徴とも言え、相性を考えずに持たせることができるので汎用性は非常に高いです。
防具と合わせることで強力なギラ全体攻撃
はおうのオノの防具ですが、ギラ属性をギラ属性の攻撃倍率をそれぞれ最大で11%上昇させることができます。
バトルマスター限定だったり、HPが100%という条件付きですが、防具を全て揃えると与えるダメージが33%上がります。
全体363%の攻撃を安定して出せるようなパーティ編成を組めば十分に強いと思います。
ただし、物理全体攻撃はメガモンスターや強敵のほこらでは活躍しにくいので注意が必要です。
メガモンスターはそもそも1体しか出てこないので全体攻撃を使う必要がありませんし、
最近の強敵のほこらの傾向として、1体ずつ着実に倒す方が安定するので無理に手に入れおく必要はないでしょう。
フィールドのレベル上げに活用するというのが、基本的な使い方になります。
現状はマスドラのやりを優先
はおうのオノですが、器用貧乏を地で行くような武器という印象です。
単体ジバリア攻撃に、メタル特攻と活躍する場面は広いのですが、代替は効くので、
無理に狙う必要はないでしょう。
ギラ属性全体攻撃についても、高火力を出したい場合は全ての防具を揃えておかないと物足りないので、無理に狙うとジュエルを浪費してしまいます。
無料のマイル枠で手に入ればラッキーといったところでしょうか。
全体攻撃が強いという特徴から、メガモンスターでの運用は難しく、フィールドや強敵のほこらでの運用がおすすめです。
オリジナリティという観点から言うと、マスドラのやりのほうが攻撃倍率が高く、バギ属性の相手に対しては強力な選択肢であるので、マスドラのやりを優先したほうがよいでしょう。
年末年始には武器限定ガチャに向けてジュエルの温存もあり
昨年の傾向を考えるとドラクエウォークは年始に武器限定ガチャを実施すると考えられます。
それまでジュエルを温存しておくのが手堅い選択肢でしょう。
武器限定ガチャは着実に戦力を保証できますし、武器の確定枠を狙う場合は最低30000ジュエルは必要です。
ちなみに、昨年はダイの大冒険コラボによるパプニカのナイフ→ハンマースピア→マジカルブースターと強力な武器のラインナップに続く武器限定ガチャだったので、
ジュエルが枯渇して困ったという人も多いのではないでしょうか。
2周年ガチャのラインナップが非常に強力であったため、この傾向が2022年に登場するであろう正月ガチャにも期待したいところです。
1周年ガチャ | 2021年正月ガチャ | 1.5周年ガチャ | 2周年ガチャ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
武器名 | おすすめ度 | 武器名 | おすすめ度 | 武器名 | おすすめ度 | 武器 | おすすめ度 |
王者の剣 | 単発物理攻撃なのでおすすめしない | 黄龍のツメ | 全体物理攻撃なのでおすすめしない | 霊獣のつえ | 全体魔法攻撃なのでおすすめ | 聖風の杖 | 全体回復武器で、回復力も高いのでおすすめ。2つあっても嬉しい武器 |
常闇のやり | 全体物理攻撃なのでおすすめしないが、初期は重宝 | ドラゴンロッド | 全体回復だが、回復量が低いのでおすすめしない | ラーミアの杖 | 全体魔法攻撃なのでおすすめ | オチェアーノの剣 | 単体物理攻撃なのでおすすめ。倍率も高くしばらく第一線で扱えそう。 |
ラーミアの杖 | 全体魔法攻撃なのでレベリングに重宝 | ドラゴンブーメラン | 単体物理攻撃なので、おすすめ | 聖女のこん | 全体魔法攻撃なのでレベリングに重宝 | 世界樹の天槍 | 全体と単体物理攻撃の両方扱える武器。汎用性が高いのでおすすめ。ただし、器用貧乏感が少しだけある |
さとりのつえ | 全体回復で回復量も多いのでおすすめ | りゅうおうのつえ | 単体魔法攻撃なのでおすすめしない | オーシャンウィップ | 単体魔法攻撃なのでおすすめしない | インフェルノワンド | 単体魔法攻撃なのでおすすめはしないが、倍率は高いので「こころ」が揃っている中上級者向きの武器 |
総評 | 全体的に役割がかぶらない武器のラインナップなので、初期のパーティ増強に適したガチャ | 総評 | 全体的に魅力度が低かった印象 | 総評 | それぞれの武器は優秀だが、霊獣のつえとラーミアの杖は役割が被るのが難点 | 総評 | 強力な武器が揃っているので、武器のバリエーションを増やしたい人におすすめ |
バトルマスターの強化内容
バトルマスターがダーマの神殿の試練を通じて強化されました。
内容として下記の3点で、火力の底上げを期待できる非常に重要な要素が揃っています。
とくに、戦鬼解放はダメージの着実な底上げが狙える強力なスキルなので、次回のメガモンスターまでにはぜひ獲得しておきたいスキルです。
- パーティスキル:会心率と魔法の暴走率がアップ
- 怒りが激怒に変更し、ダメージ倍率アップ
- 戦鬼解放によるダメージのブースト
「怒り」が「激怒」に変更
バトルマスターはターン開始時に確率で、「怒り」状態になっていました。
パワーアップ後は「怒り」が「激怒」に変わり、ダメージアップしました。
SNSなどの情報を見る限り、激怒のダメージアップ倍率は1.7倍程度です。
戦鬼解放によるダメージの底上げが可能に!
新スキルとして、「戦鬼解放」が追加されました。
こちらはSNSなどの情報見る限り1.3倍程度のようです。
デメリットとしては、命令をすることができなくなることです。
完全にランダムな攻撃をするのではなく、CPUがベストと判断した行動します。
まもりのたてなどを定期的に使わなければいけない相手には使いづらいですが、火力の底上げに一役買うのはまちがいないでしょう。
また、使用したターンに行動するので、どんどん使って問題ないでしょう。
ミルドラースにおける有効な切り札
ミルドラース戦で苦戦している方にとっては、戦鬼解放打開の切り札になるかもしれません。
ミルドラースは、まもりのたてが不要な相手なので、戦鬼解放による命令無視というデメリットを気にすること無く、
ダメージの底上げが可能です。
残念ながらメガモンスターのスペシャル期間は終了しましたが、まだまだ登場するのでこころの収集が完了していない人は優先して育成しましょう。
まとめ
今回ははおうのオノとバトルマスターの強化内容について記載しました。
はおうのオノは控えめな性能で、年末商戦には強力な武器が登場することも予想されるので、私は様子見したいと思います。
現状の武器でも、十分バトルマスターは活躍できそうですし、ギラ属性武器には困っていないので。
それにしても、メタル特化武器が最近安売りされてる感じがする。