日々ブログ

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています

巣ごもり準備完了!!

コロナ感染者が急激に増えましたね。
ある程度は予測がついていますが、 新年早々なので、騒がしいな〜と言う気持ちで一杯なのですが、 もう緊急事態に慣れてきてるので感があるのでしっかりと準備していきましょう。
f:id:xinformation:20220116233701p:plain

日用品や食料品を買い込む

こういうのは騒がなくなったころ、本当に必要な事態が出てきます。
必要以上の買い込みは要らないでしょうが、 テレビやらインフルエンサーが何を言い出すかわからないので、 日用品に加えて嗜好品を買っておくと、安心でしょう。
自分はからあげの冷凍食品と身体健やか茶を買っておきました。
無くてもいいけどあったら安心ですからね〜。

お家のエンタメを充実させる

もう慣れたものかもしれませんが、お家でのエンタメを充実させましょう。
コロナだから何もできない・しないのは時間が勿体ないので、自分は粛々とアイテムを揃えています。
エンタメかはわかりませんが、自分は電子工作キットとりあえずポチりました。
電子工作はいい感じにわからん殺ししてきますからね。
えてしてマニュアルやらドキュメントが分かりにくいので、読み解くだけで思考が鍛えられます。


やることを紙に書き出す

とりあえず、やり残しがないかを紙に書きだしました。
自分の場合は、役所の手続きとか、免許証の更新とかですね。
状況を鑑みて、期限が延長されることが多いですが、油断していると期限が間に合わず損をするので面倒くさがらずやっておくと安心です。
自分は免許証の住所変更を先延ばしにしていたので、12月中にやっておきました。
残念ながらやり残したこととして、「食べ放題の焼肉に行く」がありますが、状況が状況でそろそろ行きづらくなりそう。
まさに時すでに遅し。
ハラミをたらふく食べたかったんや。
f:id:xinformation:20220116233736p:plain

感染者数が減ったら何をするかの大計画を立てる

これまで経験してきたとおり、いずれは感染者数も減って騒ぐこともなくなるので、そのときの行動計画を立てるのも良いかもしれませんね。
かなり先のことになるので、そんな先の予定まで立ててられないとかありますが、ふわっとしたいことを想像しておくと良い気がします。
転職したいとか、実家に帰るとか、旅行に行くとかそんなんで良いと思います。
自由に動ける期間が限定的なので、心づもりが大事ですね~。

大学入学共通テストお疲れさまでした

大学入学共通テストお疲れさまでした。
といっても、自分はとくになんの関わりもないんだけどね。
悲しい事件殺傷が起きたり海底火山が爆発したり、コロナ禍だったりと自分が受験生だったら「いい加減にしてくれ!」と発狂しそうです。
まあ、ともあれ共通テストは終わったのでこれから二次試験に向けて頑張って欲しいですね。
f:id:xinformation:20220116233417p:plain

不正は3件あったそうな

毎年のことながら、テストにおいて不正があったそうですね~。
見つかっただけでこれなので、潜在的なのはもっとありそう。
日程的に理科と数学での試験で起きたことなんだろうけど、スマホだと答えは見つけられそうに無いような気が。
LINEとかでやり取りするんやろうか。
今の制度はわからないけど、失格になると「未受験扱い」になるので、実質今年は大学を出願できなくなるので、 来年の再受験になるんでしょうか。
どっちみち周りからの非難とかで精神をすり減らしそうで、しばらく落ち着いて勉学出来なくなりそう。

news.yahoo.co.jp

自己採点は学校にいってみんなでやった方がいい

1人でこっそり自己採点するのも良いのですが、できれば学校に行って自己採点をするのが良いと思います。
自分の話をすると、浪人生の頃は講義も無くて家で完全に1人でやって終わってしまったんだけど、 現役生の頃は学校に行ってみんなで自己採点することで、情報共有とかできましたからね。
自分の結果を共有するのは恥ずかしいという思いもありますが、浪人生はこれができなくて、気持ちの切り替えが遅れました。
あとうちの学校は自己採点を学校でやるか自宅でやるか選べたんだけど、学校の先生は意外とみんなの結果を気にしていて、連絡が取れない人に苦労して連絡を取ったりして大変そうでした。

自分は地理が一番好き

打って変わって、自分の話ですが、センター試験の科目は「地理B」が一番好きでしたね。
理由としては、覚えることが少なくて、試験本番で考えればどうにかなる科目だったからですね。
記憶力ではなくて、その土地で何故その工業が行われているのか。
雨が振りやすいのか。といったことをある種「想像」で解くことができるからです。
懐かしすぎて、過去の問題を少し解いて見ましたが、今でも正解できましたよ~。
もちろん思い出しながら解いたので時間は足りませんが、それくらい暗記力というよりは思考力が求められる分野なので好きでしたね~。
満点をとるのは難しいんだけど、そこそこの点数でよければ、コスパ良く取れた印象です。
1年分くらいテストの解説記事とか作ってみようかな。
いい感じの「脳トレ」にもなると思っているし。

阪急とコウペンちゃんのコラボが可愛過ぎた

阪急とコウペンちゃんがコラボしているので、
スタンプラリーしてきました。
まあ、行ったのが12月なんですけどね。 写真をまとめたりするのに時間がかかっちゃいました。
我ながら情報の鮮度を大事とするブロガーとしては失格ですな😅。

コラボ概要

阪急電車と癒しマスコットのコラボですね。
過去には、リラックマやすみっコぐらしもコラボしてます。
自分はすみっコからの参加ですね。
各駅のスタンプラリーをして回る感じですね。
スタンプラリーキットを購入すると、ぬい撮り用のぬいぐるみが付いてきます。

出発地は梅田

出発地は梅田でした。
今回は、各駅で「ぬいどりスポット」が設置されていましたよ〜。
梅田はこんな感じですね。
阪急梅田の駅のホームがモチーフですね。
ぬいぐるみは電車ごっこしているコウペンちゃんなので、 まさにベストですね。
出発地を梅田にして良かった🌟

f:id:xinformation:20220114012919p:plain

お昼は梅田のさかえにお邪魔しました

梅田にしてはめずらしく、1皿135円でいただけるお寿司です。🍣
土日でしたが、昼過ぎなので10分ほど並んだだけで入店できます。
おすすめはサーモンです。
脂がのっていてネタも大きいので食べごたえがあります。
f:id:xinformation:20220114011213p:plain

野菜ファミリーも久しぶりに登場です。
若干混み始めたので、長居はせず次の場所へ向かいます♫
f:id:xinformation:20220114011959p:plain

宝塚はミュージカル

次の目的地は宝塚です。
宝塚といえば、当然ミュージカルですよね。
有名な
実際の階段降りは見たこと無いわけですが。
やっぱりすごいのかな
せっかく関西に住んでいるので、いつか行ってみたいな。
チケットとか高いんやろうか。

f:id:xinformation:20220114012224p:plain

蛍池駅は駅ごとデコ

f:id:xinformation:20220115171455p:plain 他の駅はぬいどりスポットに加え、駅全体が装飾されてました。
階段はこんな感じ!
上りと下りでデザインが異なります。

f:id:xinformation:20220115160535p:plain

こっちはお休みしてますね。
仕事帰りに見ると疲れが癒されそう。

f:id:xinformation:20220115160602p:plain

箕面駅は紅葉

紅葉で有名な箕面駅です。
こうぺんちゃんも手を降ってくれましたね。

f:id:xinformation:20220115160923p:plain

ここではパートナーのぬいぐるみと一緒に撮影しました。
f:id:xinformation:20220115160833p:plain

今回のスタンプラリーはこれで全部でした。 せっかくなので、野菜ファミリーと一緒に一枚。 楽しくていい旅でした。

f:id:xinformation:20220115161230p:plain

コラボは盛況で特大ぬいぐるみが登場

阪急とコウペンちゃんのコラボは盛況に終わったようで、特大ぬいぐるみが登場したようです。
コラボ電車の先頭車両においていたものですね。
通勤・通学でみかける人も多いのでは?

完全受注生産とのことで、ファンの方は必須のアイテムなんだろうか。
少し値段は張るけど、コラボのNゲージもすぐに売り切れてしまったようなので、 こちらも売れちゃうんでしょうかね。

【受注生産限定】阪急電車「コウペンちゃん号」車掌さんなコウペンちゃんぬいぐるみ(特大) ★6月中旬頃発送予定★www.hankyudensha-shop.com

www.hankyu.co.jp

Twitterでブログ投稿の発信してたら勧誘DMが来た

ひっそりと、運営しているブログのtwitterですが、 ブログの発信を続けているとDMが飛んできます。
まあ別に無視しればいいわけですが。
とはいえ、DMを全うに運用してくださる人もいるので、そういう人までブロックしてしまうのは残念というか申し訳ないので。
まあせっかく、DMくださったのでお返事はしないと失礼ですもんね。
話逸れるけど、イラスト屋さんの勧誘のキャラが狂気じみてて好き
イラスト屋さんって本当にすごい。 f:id:xinformation:20220115115956p:plain

「#ブロガーさんと繋がりたい」と送ると来る

自分の場合は、「#ブロガーさんとつながりたい」と付けたら来るようになりました。
ブロガーがtwitterに投稿する際によく使うハッシュタグですね。
このハッシュタグはこうした勧誘DMの人々のターゲットになっているようですね。
新しいことを始めると色々勧誘されるわけですね。
大学の新入生時代にやたらと宗教の勧誘を受けたことを思い出しました。

やたらと新しいことに挑戦させようとしてくる

大体ですが、副業とか独立をやたらとオススメしてきます。
いや~こういうのを他人に言われて行動してしまってる時点で「独立」できてないやろ~とか思う自分なのですが。
新しいことに挑戦しようとかあの手この手で行ってきます。
「やり方わからんのやったら俺が教えてやるよ!」くらいのスタンスです。
とくに、独立やらフリーランスになることをめちゃくちゃ推してくるという特徴がありますね。

通話したがる

ツイッター上でやり取りすればいいだけなのに、やたらと通話したがります。
よくわかりませんね。
ちなみに断ると、DMも来なくなるので、通話したいだけのようですね。
目的はわかりませんが、連絡先を不用意に聞いてくる人はあまり相手にしない方がよさそうですね。

対策1:ならばと具体的な副業方法を聞いても返事は返ってこない

教えてくれるのならばと、中国せどりの方法を聞いてみましたが、 現時点ではお返事が来ないです。
まあ、とくに中国せどりに興味があるわけでは無いのですが。 発言には責任を持って実行してほしいです。
あくまで、2022年1月15日時点なので、今後お返事が来るかもしれませんので、 その際はこちらの記事は修正したいと思います。
お返事が楽しみですね。

f:id:xinformation:20220115114822p:plain

対策2:今が幸せなのでとくに手出し無用であることを伝える

DMの手口として、「今の生活充実してる?」「将来に不安は無いですか?」みたいな仲良くなってもない人には聞きにくいような煽り文句を出してきます。
とりあえず、「充実していて毎日楽しいです。楽しく毎日を過ごせるノウハウをお教えしましょうか」くらいの返答すると、返答がこなくなります。
ここまではしなくても、「全然自分なりに充実してる」と伝えれば大抵は来なくなるので、それだけ伝えれば大丈夫と思います。
何事も弱みを見せると主導権を握られるので、話には乗らないようにしておきましょう。

設計書あるある

アプリなりシステムなんかを作っていると、 設計書を書くことが多いと思うのですが、 結構書くの難しいですよね〜。
人の設計書を見てても、自分で書いたりしていても思うのですが、中々難しいです。
自分に対する戒めも含めて設計書あるあるを書いていこうかなと。
f:id:xinformation:20220114004337p:plain

やりたいことがやたらと書かれている

設計書なので、ある程度実現性が見通せたものを記述する必要があるのですが、 これが中々難しいです。
どうしても、仕様から抜け出せないんですよね。
仕様を実現するための設計を説明するためには、何を作るかからどうしても説明してしまうんですよね。
ただ、これをすると仕様書の内容を焼き直すだけになって、イタズラに量が増えたり、仕様変更が起きると仕様書と設計書の内容を書き直してそれらの整合取ったりとあとあと作業量が増えるので、なるべく記載しない方が良さそうですね。

技術解説ブログみたいになる

設計書を書いているとOSSの書き方にすごく悩みます。
OSSについての説明が延々と書いちゃう感じですね。
OSSって独自の使い方とか、専門用語とかがあってそれについて延々と解説してしまう感じですね。
せっせと書いていて気づくと、これQiitaやん!みたいなことになってたり。
技術ブログの見過ぎなんやろうか。
使い方とか丁寧に説明するのではなくて、それがソフトウェア全体のどういった立ち位置でどういうふうな役割を担っているかを書きたいですね。

ログの項目が書けない

ログって主機能から外れたものとして扱われがちなので後回しにされるんですよね。
出来上がってるものがないと、ソフトウェアの動作のどういった振る舞いを残したいかなんて決めづらいし、ソースコードに地道に追加していけば終わりでしょ?くらいの理解も多いです。

しかも、書く量が多いわりに、無くても客先に迷惑がかかるわけではないので、 主機能が実装完了できて時間があったら実装しようという風潮があったりします。

設計できていないと不具合が出た時に、必要なログが意味の無いログに埋もれたり、そもそも必要なログが取れていなくて、不具合解決ができなくてめちゃくちゃ困るんですけどね。

マンボウ出そうですね

もはや定期イベントのようになっていますが、 マンボウでそうですね〜。

感染者数だけみるともはや秒読みの段階では?
まあ、街を見てもめちゃくちゃ出歩いてる人多いし、 通勤電車もコロナ禍前の状態に戻ってますもんね。

マクドのポテトはSだけになるし、年明けてからなかなか良いことが少ないですね。
海運の値段もはね上がっていて物流が滞っているんやろうか。
そうだとすると、他の冷凍食品もいずれは在庫が...とかなっちゃいそう。

xinformation.hatenadiary.com

緊急事態宣言が出る前に起きてこと

自宅に籠らないといけないという異常事態からあらゆるものが買い占められてましたよね〜。
マスクとか、冷凍食品とか。
それに比べると、今はもはやのほほんとしていて、また出るんやな〜危機感しかない人も多そうですし。
こういう油断してるときに限って想定外のことが起きて混乱したり。
明日の帰りに、冷凍食品とか備蓄用に買っておこうかな。

飲食店が閉まる

飲食店に行くこと自体がためらわれる風潮ですが、 しっかりと感染対策をしていたり、テイクアウトなら問題ないはずですよね。
丸亀製麺のコシのつよい麺はたまに無性に食べたくなるので近いうち食べに行こうかなと。
間に合わなかったらお弁当も販売してるしね!。

大学共通試験はとにもかくにも頑張って欲しい

受験生にはこういう世の中のゴタゴタの犠牲にはなってほしくないですよね。
結果についても、ベストな状態であれば自分の責任と捉えられるだろうけど、こういう中途半端な時期だとそうも行きませんし。
もし悪い結果だったら、歯切れが悪そう。
試験は2日間なので、1日目に周りに体調不良の人がいるだけで、何かと気になっちゃいますもんね。
流石に受験となると10年以上前の話になるので、正直受験生の気持ちは想像しきれませんが、学生からしたらあまり気にならないのだろうか。

自粛期間はあがいても仕方ないのでインプットの時間に充てようかと

正直なところ、最、英会話・ブログ更新・仕事と、オーバーワーク気味だったので、自粛期間はインプットに時間を充てようかと。
めちゃくちゃ本も読みたい本も積み上がってしまってて、筆者に申し訳ないしね~。
ネタの引き出しはあるんだけど、書く時間が無いから記事もライトな内容が多くなってるしそのあたりも何とかできれば。
仕事をしながら高いクオリティを維持する世の中のブロガーさんを本当に尊敬しています。

GPLライセンスに関する誤解

GPLライセンスについて改めて勉強し直したのでそのメモを記載したいと思います。
OSSライセンスを正しく理解してリスク管理するのは、改めて重要ですね。

f:id:xinformation:20220111225424p:plain

製品に使えないわけではない

製品に使うと特許権の放棄だったり、製品ソースコードの開示する必要があるから扱えないという声をたまに聞きます。
たしかに、何千〜何億とかけて開発したものを開示するのはいやですよね。
ただこれをしなければならないケースは限られていて、GPLでライセンスされたOSSと製品として開発したソースコードが密接に結合している場合ですね。
疎結合である場合、たとえばプロセス毎に分けられた処理である場合は開示しなくていいわけです。
要は、GPLソースコードをincludeしたり、直接改変すると開示する必要があるわけですね。

BSDとはGPLライセンスが共存させるといけない

これもたまに言われますが、 正しくは、昔のBSDGPLは共存できないです。
GPLは頒布する場合、追加制限を加えちゃ駄目って定めていたんだけど、BSDは頒布するなら作者の名前を入れて宣伝してねっていう制限を加えていて矛盾するからですね。
最新のBSDは、追加制限はなくなったので問題ないです。

AppleGPLを排除しているから危ない

もはや単なるイメージの独り歩きですが、applemacOSからGPLv3でライセンスされているOSSを除去しているから、製品に使うのは危ないというわけですね。
自分もそういった何となくのイメージを持っていたのですが、よくよく考えるとAppleと同じ振る舞いをする理由なんて無いわけなんですよね。
提供している製品もサービスも違うわけなので。
イメージに踊らされるのではなく、しっかりと実態を把握して判断する大切さを知りました。

とりあえずのチェックはFOSSOLOGYがおすすめ

OSSのライセンスチェックって数は多いし、何より文字だらけのソースコードって読むのが面倒くさい。 製品に入れ込むかわからないようなものはFOSSOLOGYを使っています。
簡単に解説すると、ソースコードを指定するだけでのOSSライセンスを自動チェックしてくれます。
ありがたいですね。
本当は眼で確認したり、業者に委託した方が良いんですけどね。
机上検討段階ではそんなことにお金も使ってられないでしょう。