ただただ、お歳暮でもらった鴨鍋をベタ褒めするだけの記事です。
技術ブログやら投資ブログやら色んな記事を書いていると、頭がこんがらがってくるので、
こういう平和な記事も書いて落ち着きたい。
鴨鍋ってめちゃくちゃ美味しいですね。
お歳暮ということもありクオリティがめちゃくちゃ高く、美味しかったです。
今更お歳暮ネタってどうなんだろうか。
ブログのネタが渋滞していて、季節感が取りこぼしているのが最近の悩み。
お歳暮の内容
言わずもがな、鴨鍋セットです。
確か島根県だったかな?
自分は、「鴨」というとどうしても京都を思い出してしまいます。
下鴨神社とか、鴨川とか合鴨の散歩とか有名ですよね。
そういえばそろそろな気がする。
調べると各地方で昔から食べられてるみたい
ささっと、ネットで調べた感じだと、鴨鍋は北海道から九州の福岡まで広く食べられてるみたいですね。
鴨鍋がそんなに一般的な食べ物だとは思っていなかった😃
滋賀県では、すき焼きにして、食べるみたいですね~。
鴨すきと言うそうな。
コロナが落ち着いたら行ってみよう~。
鴨鍋を実食
鴨鍋って臭いかな~と思ってたんですけど、全然そんなことありませんでしたよ~。
お歳暮だけに品質はめちゃくちゃしっかりしていました。
ごぼうの風味がしっかり効いていて美味しかったです。
出雲の鴨鍋の特色だったりするんだろうか。
ふるさと納税でも頼める
新年になって、ふるさと納税で何を注文するかお悩みの方は是非食べてくださいな。
コスパだけで行ったらお米と肉に勝るものはないんだけど、
ふるさと納税でもなければ普段は頼まないものとかも頼んでみてもいいかも。
また、しばらくしたら詳しく書くかもしれないけど、
海底火山の噴火の影響でお米の需要が高まる可能性があるので、
今のうちにお米を確保するのも良い選択かも。
今回のブログは主旨がブレブレだ~。