最近仕事やらプライベートでやたらとEmotetという言葉を聞くようになりました。
コンピュータウイルスくらいの認識だったのですが、
調べてみた内容を記載したいと思います。
Emotetとは
Emotet はメールのコンピュータウイルスですね。
主にメールの添付ファイルに潜んでいるウイルスのようです。
添付ファイルを開いたりすると感染するようです。
office 系の添付ファイルが最も多いとか。
なので、windowsを利用している人は注意が必要です。
感染した場合、パスワードを取得されたり他のウイルスをダウンロードされたりと、
使い物にならなくなるようです。
被害状況
被害状況はJPCERTが公開していました。
確かに2月に入って急増しているようですね。
ちなみに図中の「テイクダウン」は脅威はひとまず去ったよ~くらいの意味らしいです。
このテイクダウン後に再び問題となっているので、無警戒だった企業も多そうですね~。😅
チェックツールが無償で配布されている
JPCERTからEmotetの確認ツールが配布されています。
疑わしいファイルを開く場合には、使ってみてもいいかもしれません。
プログラマ御用達のgithubから入手できます。
下記サイトからexeファイルを入手して実行するだけです。
マクロは無効化しておく
Emotetはマクロを実行することで感染するようですね。
なので、officeのマクロ実行を無効化しておけば、感染リスクを低減できます。
マクロを完全に無効すると、不便という方はファイルの内容を確認してから実行するようにするほかないですね。
一番危険なのが、ファイルを開いたら自動実行する設定にしている場合です。
もしも感染したら
他の人に注意喚起するために感染したパソコンで慌ててメールを送ると、
その人にまで被害が及んでしまう可能性があります。
なので、感染したらネットワークから切断するのがベストでしょう。