ポイ活、ポイントせどりと何かと話題を欠かない楽天ポイントですが、
普通に使っているだけでも何かと得です。
自分は、かれこれ5年くらい楽天市場を利用していて、自分なりの活用方法が確立してきたので、
今回はその内容を紹介したいと思います。
これを使えば良いみたいな記事が多いので、これは使わない方がいいという視点で記載しいこうかなと思います。
ポイントを目的とするあまり、却って損をしている人もいるので。
そのうち各サービスについてしっかりとまとめるかも。
SPUの倍率に固執しすぎないようにしています。
楽天の有料サービスを普段から使うのであれば、
そうでなければ無理に有料会員にならない方がいいです。
当たり前のことなのですが、試しにと入ってしまう人が案外多いとか。
あと、ポイントは期間限定だったり用途が制限されており、
現金よりは価値が低いです。
ポイントの使い道を考えながら購入するのが吉です。 楽天ポイントを効率良く稼ぐために、SPUの活用は必須ですが、中には条件内容のコスパが悪いものも混ざっています。
自分なりの活用方法を記載します。 維持費がかからない特典を利用しています。
使っている特典は下のような感じですかね。
楽天トラベルなどは利用してもよいですが、無理に倍率のためだけに利用するのはお金の無駄です。 楽天市場アプリは倍率0.5%なので、使用していません。
これよりは、ポイントサイトの「ハピタス」の方が倍率1%なのでお得です。
しかも、ポイントの期限が長く換金もできるので、楽天市場アプリを利用する理由がありません。
強いて言えば、ポイントサイトを経由するのは手間がかかり面倒といったデメリットがありますが、
ポイ活に励んでいる人にはあまり気にならないと思います。 基本的には、買い周りセール以外では買いません。
配送料が高かったり、そもそもの価格が高いので。 各SPUや買い周りセールによるポイントの付与には上限があります。
大抵1000ポイントまでに設定されているので、10万円以上購入しても超過分はポイントの付与対象にならないので、
基本的に月3万円を超えない範囲で自分は買ってますね~。 ポイントUP対象となっているものはその分価格を上乗せしているものが多いです。
目を引きつけるような広告がなされていますが、うかつに買わないようにしましょう。
買い周りセールだけ値段が上昇してたりします。
消費者心理を完全に読み切っていますよね。
買い物リストを予め作っておくと良いです。 楽天市場は家電やホビーグッズの値段が定価かそれより高い傾向にあります。
なので、自分はamazonと比較してから買うようにしています。 これは自分だけかもしれませんが、買うものがたくさん溜まってから一気に買うようにしてますね。
付与されるのは、期間限定ポイントなので、付与されてから2ヶ月程度しか有効期限がありませんし。
基本的には、隔月に1回のセールにおいて、期間限定ポイント消化しながら次の品物を買うようにしています。
ポイント倍率に固執しすぎない
SPUの活用方法
利用するSPUは最低限
倍率
備考
楽天カード
+2
維持費0円。プレミアムカードは年会費が11000円で高すぎる
楽天証券
+1
楽天市場を利用するときに500円だけ購入。
楽天モバイル
+1
月3000円。必要経費の通信費と考えても安い
楽天カード+楽天銀行
+1
維持費0円なので、入るだけでお得
楽天会員
+1
維持費0円なので、入るだけでお得
楽天市場アプリは利用しない
楽天市場での購入方法
5の付く日に買い周りセールで10万円以上は絶対買わない
衝動買いをしない
楽天市場だけを見て買わない
毎月は参加しない