日々ブログ

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています

【旅のお話】ハウステンボスのカウントダウンイベント2022に参加してきました

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
といっても、すでにqrioの記事を投稿したので、2記事目になるわけですが。
あの記事は年末に書いて、年始用に予約投稿したので、私としては2023年初めてのブログ作成なので、 ギリギリ年明けの挨拶をしても良いはずだと信じたい。

さて、今回はハウステンボスカウントダウンイベントに参加したときの話を記事したいと思います。
カウントダウンイベントなるものに初めて参加したのですが、めちゃくちゃ楽しかったです。

www.huistenbosch.co.jp

ハウステンボスへのアクセス

ハウステンボス長崎県佐世保市にあります。
近畿・関東圏の方はなかなかの長距離なので、 飛行機か新幹線がおすすめです。
体力に自信がある方は夜行バスなんかもあります。
関西圏の場合は、3時間程度で到着しますよ。

www.huistenbosch.co.jp

前日佐世保市泊からハウステンボス

私は新大阪から博多まで新幹線でそこから特急「みどり」に乗って佐世保市に前日泊し、佐世保市からハウステンボスに向かいました。
朝からハウステンボスを楽しみたかったので、佐世保市に前日泊しましたよ~。
当然、泊まるだけでは勿体無いので観光もしました。
この辺りを書き出すと長くなるので別記事にしたいと思います。

注意:ハウステンボス着の電車が少ない

これは私の油断なのですが、佐世保市からハウステンボスへ行く列車が意外と少ないです。
30~40分ごとに1本との触れ込みあるのですが、朝の時間帯は1時間ごとくらいの覚悟で行った方がいいです。
バスなどもあるのですが、発車タイミングが電車とほぼ変わらなかったりするので何とも微妙です。
お金に余裕があればタクシーなども検討しましょう。

朝11時に到着

そんなこんなで朝11時に到着しました。
朝早いということもあって人はまだまばらです。
駅舎からテーマパーク感が出ていて、旅行感が半端ないです。
駅から5分ほど歩くと、園内に到着しますよ~。

昼の遊園

到着しました。
入り口からすでに風車があって溢れ出るハウステンボスって感じです。

テディベア記念館

まずは、入ってすぐのところにあるテディベア記念館に行きました。
ハウステンボスでなんでテディベア?って感じですが、中はしっかりと作り込まれていて広いです。
色んなテディベアがあるので、知識ゼロでも楽しめます。

年越しそばを一足先にいただく

到着したのが昼近くということもあって、 到着早々年越しそばをいただきました。
普段なら年越し直前の11時くらいに食べるのですが、昼からいただくのも新鮮です。 旅行の特別感もあってめちゃくちゃ美味しかったです。
おそばとしてはめずらしく平麺に近いような麺でした。

ファンタジアシリーズが楽しい(光のファンタジアシティ)

ファンタジアシリーズ(光のファンタジアシティ)が、写真映えして楽しかったです。
結構最近できた施設のようで、建物もSNS映えしそうな施設がたくさんありましたよ~。

フラワーファンタジア

「花」をモチーフにしたアトラクションでした。 カラフルなのはもちろんのこと、色んな香りが楽しめる癒やし空間です。
もちろんアトラクションなので、ちょっとしたゲームなどもあって楽しめました。

海のファンタジア

お次は「海」をモチーフにしたアトラクションです。
「海」の美しさを映像表現したアトラクションで、目で見ると粗が目立つんですけど、写真を取るとカラフルなだけあって、めちゃくちゃ映える。
芸術家の村松亮太郎さんが設計を担当されているようで、配色が綺麗で異世界感が好きでした。

アートファンタジア

アートファンタジアは、曲に載せて一つの恋のものがたりを堪能するアトラクションでした。
オルガンにプロジェクションマッピングで音楽に合った情景が描かれます。
ただただ観るだけのアトラクションなのですが、展開がドラマチックかつ色彩の切り替わりが激しいので観ていて全然飽きないです。
しかも撮影OKというありがたき幸せ。
2回3回みても飽きない楽しさがありました。

人気点ダムで佐世保バーガーを堪能

年越しそばだけでは足りなくなってきたので、「ダム」で佐世保バーガーをいただきました。
ご当地グルメも楽しめるなんて抜け目が無いですね。
ハンバーグとベーコンと卵が挟んであってものすごく食べごたえがありましたよ~。
普段食べるハンバーガーよりはかなり豪華です。
今回の旅行にて佐世保バーガーにはまり何度も食べてしまいました。 ただ、人気店なだけあって、行列ができており入るまでに1時間ほどかかりました。
調理に時間がかかっているようで回転率もあまり良くはなく、行かれる方はお気をつけくださいな。

佐世保バーガー

どうやら調理時間がかかるのも仕方無いようで、「佐世保バーガー」と名乗るためには、 「手作りであること」と「作り置きしないこと」の2つが求められるようですね。
味などは明確に規定されていないようでした。

ja.wikipedia.org

夜の遊園

アトラクションは昼間に楽しんで夜からは写真をメインに楽しみました。
やっぱり夜景は綺麗で写真の撮影しがいがありましたよ~。

数々の夜景

ハウステンボスはヨーロッパの街並みをイメージして作られているのでどこを写真に撮っても、普段では撮れない写真がとれます。
合計すると500枚くらい写真を撮ってるんですがとても全ては紹介しきれないので抜粋して列挙したいと思います。

何というか。日本じゃない感がすごい。
何もかもが光輝いていて特別な空間でした。

園内のオブジェが水路に移って格別です。
同じオブジェでも違う角度から観るだけで楽しみ方が変わるので、飽きませんし時間が足りません。

こんなに光る必要があるのかってくらいピカピカです。
写真では分かりづらいですがめちゃくちゃ大きいですよ~。

観覧車は混む

写真スポットが多いだけに観覧車はすごく込んでました。
なので、遠くから写真を撮るだけでこの場は退散しました。
カウントダウンまでにまだまだやりたいことはあるので。

ハウステンボスの傘

ハウステンボスではおなじみのアンブレラストリートですね。 カラフルな傘が散りばめられているイメージでしたが、実際にはスケルトンの傘でライトアップするとそれらが反射してめちゃくちゃ綺麗でした。
写真に収められたのは一部なのが悔しいです。

ビッケンビッケンで再び佐世保バーガーを堪能

園内には複数の佐世保バーガーのお店があり、次はビッケンビッケンの佐世保バーガーをいただきました。
佐世保バーガーは店ごとに味が違っていて、色んなお店のものを食べるのがものすごく楽しいですよ。
ラーメンめぐりみたいで個人的には大満足でした。

カウントダウンイベント

ここからは「カウントダウンイベント」ー普段のハウステンボスでは体験できない内容に絞って記述したいと思います。

カウントダウン専用のニューイヤーハット

今回のカウントダウンイベントですが、先着2万人限定でニューイヤーハットがプレゼントされていました。
厚紙が配られてそれを自分で組み立てる仕組みで、すれ違う人がちらほらニューイヤーハットを着けています。
これを着けながら園内を回って写真を取れるだけでもかなり特別感があります。

圧巻の花火

今回、カウントダウンの花火席を取ることができました。
現地に行ってみると10席ほどしかなく、チケットが激戦だったんだな~と痛感。
この戦いを勝ち抜いたパートナーが優秀すぎる。
一人あたりのスペースも十分あって、大きすぎる機材でなければ2台立てることもできますよ。
三脚を立てて準備しつつカウントダウンを待ちました。

音楽に合わせて花火が広がる

花火観覧エリアでは音楽に合わせて花火を観覧することができます。
観覧エリアは有料なので、ある意味の特権ですね~。
ハウステンボスの街並みと合わせての写真は撮れませんが、他の観客に邪魔されずかつ邪魔をすることなく花火を楽しむことができるので、花火を楽しみたいという方は是非一度購入して欲しいです。
購入するだけの価値はあると思いますよ~。

26時まで営業

晦日限定でハウステンボスは26時まで営業していました。
普段は21時で営業終了するので、このあたりも特別感が素晴らしいです。
電車も特別便が運行されているようなので、よほどのことがない限り帰ることはできると思いますが、不安な方は車で行くのが良いかもしれませんね。
花火観客の混雑回避の役割もあるようで、時間に余裕がある方は是非楽しんみてほしいです。

真夜中の観覧車


カウントダウン後に観覧車を楽しみました。
普段は乗れない真夜中の観覧車で特別感がありました。
カウントダウン前よりは列も空いていて20分ほどで乗ることができました。

3階建てのメリーゴーランドを楽しむ


2022年12月にできたてほやほやの3階建てのメリーゴーランドですね。
通常のメリーゴーランドは2階建てなのでそれよりも高い位置で乗れますよ!。
やはり3階にのる人がほとんどで、1階と2階はすぐに乗れるけど3階は待ち時間が20分という状況でした。

参加してないけどカウントダウンライブもあるよ

私は参加できていませんが、カウントダウンライブもハウステンボス内の会場で行われていました。
HKT48も参加されていたようで、結構ファンの方も参加していたので、九州の人もしっかり集まってきているようです。

余談:普段の年末

本筋とは関係無いけど、普段の年末だけ晒しとしきます。
この記事だけ読むとアクティブ感がありますが、全然そんなことは無いです。
普段は、下記のようなテンプレみたいな年末を過ごしてますよ~。
こんな自分でも年末年始に活動できるのは我ながら感激でした。

  • 1日目:全力で寝る
  • 2日目:友達と会ってお酒飲む
  • 3日目:実家に帰省(寄生)する
  • 4~6日目:実家で年末特番を観ながら惰眠をむさぼる
  • 7日目:働くための家に戻る

【暮らしのお話】Qrioのすぐ落ちる問題が解決しました

久しぶりの暮らしのお話です。
我が家では、スマートロックとしてQrioを利用しています。
ドアに近づいただけで鍵が空いたり、ドアを締めただけでオートロックしてくれるなど便利なのですが、 唯一にして最大の欠点があります。
それは、「ドアから落ちること」です。
ぶつかったらそりゃあ落ちるでしょ?とか思われるでしょうが、自分の重さに耐えきれず落ちます。

「スマートな入退出を実現」とのキャッチコピーで謳っていますが、外出中にもし落ちていたらと思うと、気が気ではなく、むしろ前よりアナログな鍵の存在の大事さを思い知らされます。

xinformation.hatenadiary.com

解決策ーOTOKUの両面テープ(魔法のテープ)ー

amazonで売られている下の両面テープを使用しました。
接着から半年ほど経ちますが未だに1度も落ちていません。
軽く触れたくらいでは落ちないと思います。
商品紹介ページを見ると、「魔法」とか「何度でも使える」とか、「協力なのにはがせるとか」一見うさんくさい単語が並びますが、本当に強力です。

amazonの方が断然安いですが、ポイントマラソンなどの足しにしたい場合は楽天を。


貼り付け方

ドア側にQrioと接着する部分に装着しました。
透明なのでわかりにくくて申し訳ないですが、赤枠の部分です。

貼り付けるとこんな感じです。
透明なのでとくに目立たないのでいい感じです。

戦い(試行錯誤)の歴史

ここからは、上記の方法にたどり着くまでのやってみたことを書きます。
基本的には、やっても無駄なことだったので二の舞いにならないようにメモとして残しておきます。

付属の粘着テープを再注文

粘着力がおちてきたので、公式の粘着テープを再注文しました。
注文してから1週間程度では届くのですがやはり落ちます。
スマートロックを装着するとどうしても出っ張るので、出入りするときにカバンにぶつかって落ちます。
値段700円するので安くはありません。

Qrio Lock Q-SL2専用 取り付け用両面テープ(2枚1組)store.qrio.me

ガムテープで周りを補強する

これも愚策です。
何のやくにも立ちません。
鍵を開閉する力に耐えきれず落ちてしまって約にたたないばかりか、見栄えが悪いです。
加えて、ドア部分にガムテープの粘着のりが残ってしまって汚いです。
さらに、この方法はやってみれば分かるのですが、電池の交換部分をガムテープで覆うことになるので、電池交換もできなくなります。
実際にやって「これ意味ないな~」となったので、第二の犠牲者が出ないように書いておきました。

【投資のお話】2022年も無事にNISAを使い切りました

2022年も残すところあと1週間ですね。
今年は、コロナ禍も緩和されて徐々に人の動きが活発化しましたね。
仕事の方もしばらく動けなかった分業務が溜まりに溜まっているという方も多いのではないでしょうか。
私も例に漏れず忙しかったので、あまり投資状況を精査できない日々が続いているのですが、何とかNISAを使い切れました。
去年に引き続き使い切れたのちょっとした達成感があります。 もはや使い切ることが目的になっていて若干投資の目的を見失っていますが、今年の状況を振り返りたいと思います。

xinformation.hatenadiary.com

購入金額は1199,523円

今年のNISA口座の購入金額は、1199,523円でした。
といっても全額保有しているわけでもなく、一度売却してもう一度買い戻したりもしているので、 口座に全額あるわけでは無いのですが。
とにもかくにも所持している権利をフルに使えたので満足です。
残りの476円も使えなくは無いのですが、購入手数料などを考えると無理に使わなくてもいいかな~と思ってます。

今年の投資成績

今年の投資状況は、はっきり言って可も無く不可も無くといった感じですね。
年明けこそ値下がりしましたが、夏ごろには持ち直していましたし、トータルではプラス・マイナスゼロっていった感じですね。
利益が出ている銘柄については利益確定を早めに行うことにしているので、今年の確定分はプラスですが、 保有分を見るとマイナスのものがあるといった状況です。
年明けからリセッションという単語が多く出回るなど、多くの人が不景気を意識してそれの対策をしたので、影響が持ち直したのでは?とか思っています。
リーマンショックのような誰も意識・予測していないときの下落が一番怖いですからね。

貯蓄の習慣がついてきた

投資成績はともかく貯蓄の習慣がNISAによってついてきたのかなと思います。
少なくとも、自分の口座にいくらのお金があるのかを把握する習慣がついたので、 将来に対するお金への漠然とした不安は減少しました。
まあ、お金が足りないという確固たる現実と日々向き合うという副作用はありますが。
とりあえず、現実を直視して次にどうすべきかどれだけのお金を使ってよいかで考えられる癖がついたのは投資を始めて良かったことの一つのように思います。

今後の見通し

外資本が減少しそう

ここ数年の日本株が健闘していた要因の一つに海外資本を呼び込めたことにあります。
現に、日本株の総売買代金の海外比率は52.2 %だったものが、2021年は69.6%になっています。

media.rakuten-sec.net

「買い」だけではなく、「売り」も含まれているので、一概には言えませんが、株価を見ても海外資本を呼び込めたのだと思います。
まあ、東京オリンピックがあって経済活動が活発化する機運が高まってましたからね。
オリンピックを終えた今、海外資本は次の投資先に移るのではと思ってます。
現に今年は、自社株買いを各企業が推進してようやく株価を維持できている状況なので、企業の経営者も海外資本が移動している状況を感じているのでしょう。

www.nikkei.com

DXやらIoTブームもそろそろ陰り

個人の所感ですが、DXやらIoTといったいわゆる通信技術分野についてのブームは一旦節目なんじゃないかな~と。
これらの技術が駄目だとかそういうわけではなく、人々の関心を集めることができていないように思います。
身の回りで最近新しいサービスだったり、技術を目にすることが少なくなってきたような気がします。スマホが初めて出てきたり、VRやらARやらが出たときは良かったですが、ここ1年はコロナ禍の影響もあって見ませんでしたからね。これまでの製品・サービスの延長線になってきたってことは話題も少なくなってきたわけで、技術の発展は続くんだけど人々の関心を引くことによっておこるブームは少なくりそうだな~というのが正直なところです。

実質の利上げも発表された

日銀から利上げも発表されましたしね。
しばらく利上げしない宣言から、為替介入を数回行った挙げ句、為替が落ち着き始めたところで利上げします!って正直良くわからない。
市場を混乱させたいだけなんじゃないかなと思ってしまう。
これに反応して利上げによって利益を得やすい銀行の株価などは急騰しているので、 何とも市場の反応は早い。
まあ、利上げが発表されたので、銀行が企業へ融資する金額も減るし、住宅の価格は下がるし、各家庭は借金できなくなって消費も停滞するので、 経済規模の縮小となりそうですね。
ここに増税がくると思うと正直いって頭が痛くなる。

www.sankei.com

生活レベルを見直す

コロナ禍が晴れつつあって、生活レベルが必要以上になっていたので、 そろそろ緊縮しようかなと。
具体的には、外食の回数だったり通販の買い物とかですかね。
旅行などは気晴らしだったり、趣味としてお金を使いたいところなので、「なんとなく」使っているお金を減らして行きたいと思います。
結局、個人の活動としてできることなんてこれくらいです。
不要なものは買わず必要なものを必要かどうか考えた上で買うというのが大事で、それ以上のことはもはやたかがサラリーマンにはどうしようもないことなのかな~と思ってます
しばらくは、節約術とかそういう話題が流行りそうですね~

【暮らし】スマートウォッチを買うときに調べたこと

スマートウォッチを買いました。
もともとスマートバンドを使っていたのですが、バンドが劣化して取れやすかったり、Huawei製品という理由からアプリ間の連携が取りにくかったりといった理由から、しばらく使っていない状態でした。
最近健康ブームになったということもあって、きちんと長く使えるものに買い替えようということで、スマートウォッチを購入することに。
今回は、スマートウォッチを購入するにあたって調べたことをまとめてみました。

スマートウォッチはapple, Fitbit(google),garminの3強

調べた限り、現状のスマートウォッチの3強はapple, Fitbit(google)そして garminの3社ですね。
迷った場合はこの3社から選ぶのが良いと思います。
あまりにマイナーなメーカーだと、アプリとかのメンテナンスが続かずある日突然使えなくなるなんてこともありますからね~。

バッテリーを搭載しているというリスク

加えて、スマートウォッチはバッテリーを搭載しているので、爆発する可能性はゼロではないので、信用できない会社の製品は使わない方が個人的には安心です。
スマホとかはたまに発火していますからね~、スマートウォッチもいずれはと考えると少し怖かったりもします。

apprev.smt.docomo.ne.jp

やはり高機能なapple watch

スマートウォッチの代表と言えば、やっぱりapple watchですよね。
アプリの豊富さが違います。
サードパーティ製のアプリが扱えるのも利点です。
歴史が古いので、アプリ数も多いのでスマートウォッチでできることを全てやりたいと思った場合は、applewatchで良さそうです。

【2023年】Apple Watch対応アプリおすすめランキングTOP10 | iPhone/Androidアプリ - Appliv


四角の文字盤

applewatchといえば、四角形の文字盤ですね。
スマートウォッチって感じがすごくする。
個人的には時計の文字盤は丸の方が好きなので、自分はココが気になったポイントでした。

androidでは使えないので買わない

apple watchを買わなかった理由が、androidスマホでは使えないことですね。
iphone でしか使用することができません。ipadでもダメです。 意外とこれってワナなんじゃないかと。 私は、調べるまで知らなかったのですが、知らずに買ってしまった人も多いんじゃないでしょうか。
スマートウォッチはappleの一強の状態ですから。
apple ってこういう製品の囲い込みの傾向が強いので、買う前に抵抗があるんですよね。
性能が良いんだからわざわざ囲い込まなくても良い気がするんだけどな~。

google のスマートウォッチ

google が2022年に発売したスマートウォッチですね。 スマートウォッチを先駆けに開発したFitbitを買収した上で開発した製品なので、健康を把握する機能は信頼できそうです。


稼働時間が短い

稼働時間ですが、バッテリー駆動時間は最大24時間です。 最大なので、一日は持たないというわけですね。 稼働時間はスマートウォッチにとってかなり重要な指標です。 日用品なので一日中身につけることになります。 稼働時間が24時間ということは、日中に一度は充電する必要があるということです。 つまり、充電することが日課です。 スマートフォンですら面倒なのに、時計まで充電になるとストレスで気がくるいそうになるので、自分はこれがネックとなって断念しました。 fitbitの健康管理機能があるのに、一日の生活をモニタリングできないのって致命的では?

garminのスマートウォッチ

そんなこんなで、結局自分はgarminを選択しました。
3ヶ月ほど使用していますが、毎日使用するほど気に入っています。

稼働時間が段違い

他2社と比べて圧倒的に稼働時間が長いです。
スマートバンドであれば1週間もつものもありますが、スクリーン付きでこれだけもつものは他に無いんじゃないでしょうか。 製品によっては、ソーラー充電だけで稼働するものもあるので、低消費電力に対する技術は圧倒的です。



iphoneでもandroidでも使用できる

garminのスマートウォッチはiphoneだろうがandroidだろうがタブレットだろうが使えます。
なので、気分転換に今度のスマホは別のOSにしたいってなっても気にすることがなくなるんですよね。
私はガジェット好きなので、これが決め手となりました。

garmin は位置情報に自信あり

garminnはスマートウォッチで有名になりましたが、もともとはGPSの会社です。
米軍や海運など陸海空のgpsに強く、その技術がスマートウォッチにも応用されてます。
なので、位置情報を把握する精度はかなり信頼できると思います。
ランニングや自転車で位置情報を正確にトラッキングしたいという方にはとても向いているように思いました。

アプリもしっかりしている

使用した感じですが、アプリもしっかり整っていて個人的には満足です。
suicaも使えますし、文字盤もカスタマイズできます。
applewatchのようにアプリをバンバン動かすことはできませんが、そもそもそれはスマホで私はやるので、別に良いかな〜という感じです。
私は、garminのvenu 2 plusを購入しましたが、文字盤も豊富で気に入っています。 しばらくはgarminを使い込みたいと思ってます。


中華系の製品でもいいのでは?

中華系の製品はもちろん良いのですが、スマートバンドの教訓からわりと手離れが悪いです。アプリとの連携が切れてしまってある日突然思ったように動かないという事態が起きてしまいます。
自分は、Huawei製品を一時期愛用しており、その最中にHuaweiの輸出制限措置を食らってユーザーとして不便を被ったので。 正直、自信の個人情報なんてスマホを身につけている時点で赤裸々に企業側に漏れてますし、気にしても仕方ないんですけどね。とくに、私のようなどこにでもいる市民の情報なんて取るに足らないでしょうし。
愚痴は置いておいて、そうしたリスクのある中華製品に対する私のスタンスは下のような感じです。政治的なところは正直自分でどうすることはできませんが、影響を少なくするための措置ですね〜。
メイドインチャイナによって、欲しいものが手に入る世の中ができたといっても過言ではないですし。リスクがあるから全てを否定するのは気が進まないという思いもあったり。

  • サービスは極力使わない
  • 電化製品は購入してもOK

このスタンスに立ったとき、スマートウォッチは購入したらサービスを使わざるをえないので、中華系は購入を控えました。
何でも良いので、こうしたリスクを今後考えなくて良い世の中になって欲しい。

日本のメーカーが候補に上がらないのが悲しい

結局自分は、garminを購入したのですが、日本のメーカーが候補に上がらないのは悲しいですね。
SONYなどもスマートウォッチは出しているのですが、イマイチピンとこないものばかりで。
私が、子供のときは電化製品といえば、メイドインジャパンというくらい日本製品が強かったのですが。
時計で有名なカシオやシチズンなども聞きませんし、いよいよ寂しいですね。

【報告】google adsenseを導入しました

月間のアクセス数が1000を超えた辺りから悩んでいたのですが、google adsenseを導入することにしました。
まあ、額面としては副業というかお小遣い稼ぎ程度のものなのですが、広告が増えてしまって煩わしいという方もいると思うので、なぜ導入に踏み切ったかについて簡単に自分の考えを説明したいと思います。

google adsenseとは

google adsenseは、成果報酬型のアフィリエイトサービスです。
ブログに広告を載せてそれを見てる人がクリックしたり、 表示するだけでちょっとずつお金がサイト運営者に入る仕組みですね。

google adsenseを導入した理由

ひとえに、モチベーション向上です。
今年は、ダイエットだったり旅行記だったりと色々なことに手を出してはいるものの、ブログに割く時間が減ってきてました。
11月にいたっては、3記事しか書いてませんからね。
年始は毎日1記事投稿と頑張っていたにも関わらず、やはり継続するのは難しいものですね。

google検索エンジンに載せてもらいやすいのでは?という下心

確証は全く無いんですが、google検索エンジンに載りやすくなるんじゃないかなという思惑もあります。
google からすると、自分にとって利益があるサイトを検索エンジンの上位にしたいわけで、そうなるとその他のアフィリエイト広告サービスだったり、そもそもアフィリエイトを利用していないサイトよりはgoogleアドセンスを導入した方が優遇されるんじゃないかと思ってます。
全く根拠は無いですが。

代わりにはてなブログProにした

代わりと言っては何ですが、はてなブログをプロバージョンにしました。
プロバージョンにすることで、はてなブログが独自に設定する広告を非表示にすることができます。
そもそも、無料版のはてなブログadsenseを足すともう広告だらけですからね。
読んでくださっている方からするともう見るに耐えないんじゃないでしょうか。
運営費はかかってしまいますが、1年以上もはてなブログを無料で使わせてもらっているので、少しくらい還元してもいいんじゃないかな~と思ったり。
それに維持費がかかっているとなると、ブログを投稿する自分自身のやる気も出ますからね。

googleアドセンスの申請方法

googleアドセンスの申請は難なくこなせました。
具体的には下記のような手順です。

審査は4週間かかった

私の場合は4週間ほどかかりました。 審査に時間がかかった理由は確証はありませんが、下記のような感じでしょうか。

  • 記事数が多くて、審査に時間がかかる
  • 無料版のはてなブログなので、広告がすでにサイト内に存在する
  • プライバシーポリシーを明示していなかった(審査中に追加しました)

google adsenseの審査基準は年々厳しくなっているという噂もあったり、 通りやすい時期とそうでない時期もあるようなので、だめだった場合でも諦めずに申請し続けれるのがいいと思います。

無料版のはてなブログでも通過できる

adsenseの審査基準については様々な神話があるようですね。
たまに、はてなブログの無料版では通らないという記事などを見つけますが、全然通ります。
というより、自分は無料版で通過したので、全然気にすることは無いと思います。
他にも変な読者へのメッセージ性の無い記事があると、通らないというようなものも見かけますが、 これもデタラメでしょう。
自分が審査したときは、全体で250記事くらいあって、平均的にアクセスがあるのは、20程度でしたから。
まあ、あくまで私の場合は一例にすぎないので、なんとも言えないですが、 基準は我々が考えても憶測の域を超えないので、記事を書くことに集中したほうがいいんじゃないかな~。

【暮らし】不動産広告を見ると、やっぱりこの業界は信用できないなと思う

ワンルーム投資の詐欺まがい行為がやたらと問題になってますね。
自分も、過去に同様のセミナーに参加したことはありますが、 本当に購入しなくて良かったと思います。
(担当のトークがあまりにも微妙だったというのもありますが)

さて、最近自分が住んでいる家にやたらと不動産の広告が来るのですが、 それらを見てるだけでも、やっぱり不動産には手を出さなくて良かったな~と思ったので、 その内容を記事にしてみたいと思います。

問題の広告

直接的な批判はあまり良くないかなと思うので、 該当の文面以外省いています。
簡単なスペックはこんな感じです。

  • 3LDK 80平米
  • 築40年
  • 販売価格1680万円 (35年ローンで月々44000円)
  • 最寄り駅徒歩3分

ぱっと見、月5万円以下の支払いが済んでお得!というような感じですが、 実態は全然違います。
小さな文字で、管理費、修繕積立金そしてその他費用の文字が。
全部合わせると、26510円!、ローンの返済額と合わせると、70510円ですね。
支払額の実に37%近くが、物件そのもの以外のために支払う必要があるわけですね。
間取りだけ考えると、安いのかもしれませんが、 なんかこう建物の維持費を払わされている感がすごいです。
その他費用の内訳を見ると、給湯暖房に全額使われるみたいですね。
寒さが厳しい地域で壊れやすいとかわかるんですが、うちの地域は雪なんてほとんど降らず、降ったら子供がはしゃぐような地域なので、もはや使途不明金か募金の類では?というような感じです。

他の会社が出してる築浅の広告と比較してみる

同じ時期にポストに投函されていた築浅物件の広告と比較してみました。 間取りが狭かったりするんですが、同じ地域にある築浅の広告はこんな感じ。
修繕積立金が全然違う。
ローン以外に支払う金額は月12000円ですからね。
給湯暖房になんてもちろんお金を使っていません。
こう見ると、月に2万円も費用をかけて修繕しなくちゃいけないと考えると、もはや住むのが怖いとさえ思ってしまう。

広告に明記されてるだけ、良心的な気もしてきた

最近自分がよく見ているyoutubeチャンネルの一つです。
サブリース契約とかいう借家借家法を盾にして、一般人を絡め取るスキームの動画ですね。
当然、契約書にその内容は書いているんですが、そんなの読む人ほとんどいないんじゃないかなと。
知人とか、職場の人たちにおすすめされたら、変に疑ってるように感じられるのもあれなので、余計に読まないのでは?。 優しい人とか優柔不断の人が投資が向かないというのはこういうことから来ているのかもしれませんね。


www.youtube.com

なんかそろそろやばい不景気が来そう

個人的な意見に過ぎませんが、そろそろやばい不景気来そうですね。
みんなが騒いでいるリセッションとかいうさざなみ程度ではなく、リセッションを警戒しなくなったときにドカンと来そうな予感がしています。
リセッションとかみんなが騒いで、必死にそれを是正しようとしているうちは正直問題ないのかなと。
リーマンショックもそうでしたが、みんなの気が緩んで監視の目が薄くなったときに起きるイメージです。
要は、「誰も予想できなかった」と言われるやつですね。
投資熱が煽られて若い世代を中心に資金が株やら投資信託に集まっていたり、不動産価格が高騰していたりする今の状況を見ると、これってバブル経済では?とか思ってしまう。
不動産の話から投資の話に移ってしまいましたが、年末年始はとくにバランスが崩れやすいので、今のうちに資金を少し回収しておこうかな~とか思ってます。
あとは、しばらく大きな買い物はしないように心がけようかな。

【ラーメン】三ノ宮の美味しい塩ラーメンの店 しおゑもん に行ってきました

三ノ宮の美味しい塩ラーメンの店 しおゑもんに行ってきました。 開店以来ずっと気になっていたのですが、ダイエット中ということもありなかなか足を運ぶことができなかったのですが、1万歩以上歩く生活を2ヶ月続けられたということで、その息抜きも兼ねて一杯いただきました。
ダイエット中に食べる食事ってめちゃくちゃ美味しいですよね。
そんな感動もあって記事にしてしまいました。

アクセス

神戸三ノ宮駅から徒歩10分のところにあります。
ラウンドワンよりさらに東へ進んだところにありますよ~。
交差点に位置しているので、立地は割りと分かりやすいところにあると思います。

店内は綺麗

できてから間もないということもあって、店内はめちゃくちゃ綺麗でした。
ラーメン屋にしては絵図らしくクレジットカードなどにも対応し、最近のラーメン屋って感じですね。
ラーメン屋で食べるとどうしても小銭が出てきてしまうので、小銭嫌いな自分にとっては、結構嬉しい配慮だったりします。

メニューはやはり塩

看板の通り、メニューのトップはやはり塩!ですね。
個人的な意見にはなりますが、塩・醤油・味噌とあれこれ揃えているよりは、特定のラーメンに絞っているラーメン屋の方が美味しい店が多い気が。
持論はまあどうでもいいとして、定番の醤油ラーメンや変わり種の梅しそラーメンはおいておき、看板メニューの塩ラーメンとからあげを頼みました。

さっそくいただく

提供時間は10分くらいでしたでしょうか。
とくに待たされることもなく来ました。
なんだろう!からあげ美味しそう!と目移りしてまうくらい唐揚げの出来が良いです。

気を取り直して塩ラーメンです。 スープが透明でまさに塩!って感じですね。

あっさりですが、味はしっかり

脂っこさは一切ないのですが、しっかりとした味つけでした。
なんだろう?有名所だと塩元帥に似てる気がする。
塩ラーメンだからある種当たり前なのですが、少しあっさりめにしたようなイメージです。
個人的にはからあげと併せて食べると、食べごたえが強化されていい感じですね。
逆にいうと、がっつり系が好きな人には物足り無いかも。
あとは、飲んだあととかには良いかもしれません。

最後に感想

久しぶりに食べるラーメンはやはり最高ですね。
早くダイエットを成功させて好きなものを好きなだけ食べれる身体になりたいです。
学生時代に食べまくったラーメンとかももう一度食べて、記事にできるといいな~と考えたり。
何はともあれ当面のダイエット頑張ります。